洋菓子[語句情報] » 洋菓子

「洋菓子〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

洋菓子の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
或る女」より 著者:有島武郎
ちに、懇意ずくらしくどんどん玄関から上がりこんで座敷に通った。そして高価らしい西洋菓子の美しい箱を葉子の目の前に風呂敷《ふろしき》から取り出した。 「せっかくお....
城のある町にて」より 著者:梶井基次郎
ていた。 白堊《はくあ》の小学校。土蔵作りの銀行。寺の屋根。そしてそこここ、西洋菓子の間に詰めてあるカンナ屑《くず》めいて、緑色の植物が家々の間から萌《も》え....
疑問の金塊」より 著者:海野十三
った。 一本を口に銜えて、燐寸の火を近づけながら窓硝子の上に注目すると、向いの洋菓子店の明るい飾窓がうつっていた。その飾窓の傍には、二人連の変な男が、肩と肩と....
地球盗難」より 著者:海野十三
ものだから、大隅はその席に出た。それは涼しい北向きのベランダで、冷い水とメロンと洋菓子とが出ていた。 謙遜する大隅を主座になおして、学者たちは矢追村における異....
山崎合戦」より 著者:菊池寛
い饅頭があったかどうか疑問である。その頃、砂糖入りの菓子を南蛮菓子と云った。今の洋菓子と云うのと同じである。 光秀は、神経質な武将だけに、小胆であろうから、そ....
什器破壊業事件」より 著者:海野十三
ない。ほら、いまどき銀座通を歩けば、すぐぶつかるような時局柄をわきまえない安い西洋菓子のような若い女! あの人たちの表情を見習うんですな。いや、これは女性の前で....
火星兵団」より 著者:海野十三
、薬ではないのか。じゃあ、うんうんわかった。お前が一度は食べたいと言っていた、西洋菓子のことじゃな」 「ちがうよ、お父さん。火星と言うと、あの地球の仲間の星の火....
大切な雰囲気」より 著者:小出楢重
々大いに催される。 そんなことからでもあるのか、近頃は玩具に限らず雑貨にしろ、洋菓子にしろ何によらずその体裁と外形だけはさも舶来品らしく模造し出したので、ちょ....
安吾巷談」より 著者:坂口安吾
というような関心もない。熱海中私を案内したパンパンは、スシはここが一番よ、とか、洋菓子はこことか、その程度は心得て、一々指して私に教えてくれたが、 「重箱ッてウ....
白髪鬼」より 著者:岡本綺堂
ほど彼は午後から外出していたのです。それでまだ夕飯を食わずにいるのでは、四谷で西洋菓子を二つぐらい食ったのでは腹の虫が承知しまいと察せられました。それにしても、....
夢は呼び交す」より 著者:蒲原有明
った。 姉は父の全盛を見て国へ帰って行ったのである。暫くの間であったが、風月の洋菓子などふんだんにあった。ボンボンといって一粒ごとにいろいろの銘酒を入れた球状....
神経」より 著者:織田作之助
。飴をくれるような優しい妓の心を欺したのだ。私の悔恨は殺された娘の上へ乗り移り、洋菓子やチョコレエトを買わず、駄菓子の飴を買うて、それでわびしい安宿の仮寝の床の....
エキゾチックな港街」より 著者:小野佐世男
れやれとシートに腰をおろして外をながめると、軍港時代は知らぬがなるほど街は白い西洋菓子のように色どられ、ネオンのチューブがまるで青空の動脈のように色々大空にそび....
明治劇談 ランプの下にて」より 著者:岡本綺堂
目次 小序 守田勘弥 新富座の大岡政談――元園町の草原――長唄と常磐津の挟み撃ち――外国人の引幕――風月堂の西洋菓子 新富座見物 左団次の渥美五郎――劇場の福草履――島原の芝居――劇場外の散....
早稲田神楽坂」より 著者:加能作次郎
安藤坂の同店の支店で、以前はドラ焼を呼び物とし日本菓子専門の店だったが、最近では洋菓子の方がむしろ主だという趣があり、ちょっと風月堂といった感じで、神楽坂のみな....