洋酒[語句情報] » 洋酒

「洋酒〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

洋酒の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
Mensura Zoili」より 著者:芥川竜之介
僕は、暫く、この男の方をぬすみ見ながら、小さな杯《さかずき》へついだ、甘い西洋酒を、少しずつなめていた。これは、こっちも退屈している際だから、話しかけたいの....
或る女」より 著者:有島武郎
務長の後ろ姿を仇《あだ》かたきでもあるかのように鋭く見つめてそろそろと歩いた。西洋酒の芳醇《ほうじゅん》な甘い酒の香が、まだ酔いからさめきらない事務長の身のまわ....
深夜の市長」より 著者:海野十三
「なアに所番地なんか要るものか。……銀座のM百貨店の裏通りにブレーキという十銭|洋酒立飲店がある。夜といわず昼といわず、そこで虎になっている年増女の客がいるから....
赤外線男」より 著者:海野十三
、どうやらそれは彼女の勤めているカフェ・ドランの丸|卓子の上で書いたものらしく、洋酒の匂いがしていた。文面は想像のとおり、彼の訪ねて来ないことを大変|寂しがって....
地獄街道」より 著者:海野十三
てしまうんだ。無論息の根はない。再び陽の光は仰げなくなるのだ」 「オイ辻永。その洋酒の名を早く云ってしまえよ」と私は卓子から立ち上った。 「まア鎮まれ。鎮まれと....
ゴールデン・バット事件」より 著者:海野十三
ないのだ。まあ、もう少し待っていたまえ」 そこへ珍らしく私達の番のチェリーが、洋酒の盃をもって来た。彼女は黙々として、ウイスキーを私達の前に並べたが、 「あの....
鞄らしくない鞄」より 著者:海野十三
形になっている隅の飾戸棚があった。目賀野はその戸棚の硝子戸《ガラスど》をあけた。洋酒壜が並んでいた。 その中は、瓢箪《ひょうたん》を立てたような青い酒壜があっ....
奇賊は支払う」より 著者:海野十三
に身をふるわせ、夫人を助け起し座敷へ連れこんだ。 それから気付け薬として、強い洋酒の壜を盃に並べて持出し、コップへブランデーとウイスキーとジンとベルモットとを....
金属人間」より 著者:海野十三
する。 「これをお飲みなさい。元気が出ますから」 検事の鼻さきに、ぷーんと強い洋酒のにおいがした。こはく色の液体のはいったコップがかれの目の前につきつけられて....
地獄の使者」より 著者:海野十三
になって額を小卓子の端へつけ、蝋細工の人形のように動かなくなっていた、卓上には、洋酒用の盃や、開いた缶詰や、古風な燭台や、灰皿に開かれたシガレット・ケースに燐寸....
火薬船」より 著者:海野十三
親切な巨人のため、おんがえしのいみで、できるだけのことをした。傷口を、持って来た洋酒で洗ったり、新たに膝のうえで縛り直したり、それからハルクの口を割って気つけ薬....
人造人間エフ氏」より 著者:海野十三
士が豚の方に手をさしのばすと、豚の背中がぱくりと左右にひらきその下からうまそうな洋酒が盃にはいって、三つも出てきた。そして背中が閉まると、盃はそのうえにちゃんと....
火葬国風景」より 著者:海野十三
ブランデーを……。早くブランデーを……」 給仕の小娘を怒鳴りつけるようにして、洋酒の壜を催促した。彼の前にリキュール杯が並ぶまでの僅かな時間さえ、数時間経った....
浮かぶ飛行島」より 著者:海野十三
る。 「おい、上陸人の斥候報告があった。上には食堂のすばらしいのがあるぞう。酒も洋酒だが、なかなかうまいそうだあ。――ああ、なに、うんそうか、土産ものも売っとる....
暗号数字」より 著者:海野十三
いか――。 “※x=□□□□□□=74□×?” “※ハ東京市銀座四丁目帝都百貨店洋酒部ノ「スコッチ・ウィスキー」ノ広告裏面。赤キ上衣ヲ着タル人物ノ鼻ノ頭に星印ア....