»
洟垂
「洟垂〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
洟垂の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「夜叉ヶ池」より 著者:泉鏡花
尽すのじゃ。国のために尽すのに、一晩|媽々を牛にのせるのが、さほどまで情ないか。
洟垂しが、俺は料簡が広いから可いが、気の早いものは国賊だと思うぞ、汝。俺なぞは、....
「大谷刑部」より 著者:吉川英治
り、手当していた。 黍畑、桑畑などから、それを見つけて、附近の部落の腕白者や、
洟垂れを背負った老婆などが、螽のようにぞろぞろ出て来て、 「やあ、馬が死んでら、....
「宮本武蔵」より 著者:吉川英治
待っているらしい。しかしいつまでも答えがないので、 「――聞えたか。小猿を連れた
洟垂れ武士、舷へ出ろ、舷へ」 すると、船のうちで、 「わしのことか」 何を先....
「宮本武蔵」より 著者:吉川英治
であった。 「はい。……はい、さようでございまする」 沢庵の姿を仰ぐと、以前の
洟垂れ小僧に返って、彼はただ恐れ入るばかりな容子だった。 「ふうむ、そちがあの城....