流れ出る[語句情報] » 流れ出る

「流れ出る〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

流れ出るの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
或る女」より 著者:有島武郎
うにその響きに心を集めていたが、果ては寂しい、ただ寂しい涙がほろほろととめどなく流れ出るのだった。 一家の離散を知らぬ顔で、女の身そらをただひとり米国の果てま....
或る女」より 著者:有島武郎
がむごたらしく傷つけられて、そこから静脈《じょうみゃく》を流れているどす黒い血が流れ出る、それを愛子が見ているうちに気が遠くなって、そのままそこに打ち倒れる、そ....
茶の本」より 著者:岡倉覚三
ぐさい姿をさえも理想化した。してみれば、カメリヤの女皇に身をささげ、その祭壇から流れ出る暖かい同情の流れを、心ゆくばかり楽しんでもよいではないか。象牙色の磁器に....
渾沌未分」より 著者:岡本かの子
。流れて来た水のしばらく淀むところも淵だ。底から湧いた水が豊かに溜り、そしてまた流れ出るところも淵だ。滴たって落つる水を受け止めているのも淵だ――」 父親は大....
青蛙堂鬼談」より 著者:岡本綺堂
がだんだんに劫じて来て、庄兵衛は袂に小さい壺を忍ばせていて、斬られた人の疵口から流れ出る生血をそそぎ込んで来るようになった。 彼はその惨虐な行為に対して、時ど....
黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
た空気に検事はいい加減上気してしまったらしく、窓を明け放って戻って来ると、法水は流れ出る白い煙を眺めながら、再び座についた。 「ところで久我さん、過去の三事件に....
巴里祭」より 著者:岡本かの子
でいた。漆喰壁には蜘蛛の巣形に汚点が錆びついていた。どこの露地からも、ちょろ/\流れ出る汚水が道の割栗石の窪みを伝って勝手に溝を作って居る。それに雨の雫の集りも....
世界怪談名作集」より 著者:岡本綺堂
詩人よりも遙かに空想的で、かつ危険である。すなわちその心に湧くところの泉が外部へ流れ出る口を見いだすことが出来ないで、ますます水嵩がいやまして、後には漲りあふれ....
子をつれて」より 著者:葛西善蔵
いた。で「斯んな広いお邸宅の静かな室で、午睡でもしていたいものだ」と彼はだら/\流れ出る胸の汗を拭き/\、斯んなことを思いながら、息を切らして歩いて行った。左り....
幽霊」より 著者:小野佐世男
るのか、へばりつくように迫ってくる。――腹に乗り上ってきた……。頭のずいからでも流れ出るのであろうか、水の雫は後から後からたらたらと、顔中に流れ、口にあふれる。....
審判」より 著者:カフカフランツ
を向けて非常に落着いて言ったが、それは、怒りのためにつまってしまうかと思うとまた流れ出る叔父の話と、著しい対照をなしていた。 「ごらんのとおりたいへん病気が重い....
チベット旅行記」より 著者:河口慧海
に霊跡として尊崇して居ります。百の泉というのは申すまでもなく百の泉から百条の水が流れ出るというところからそういう名を付けたので、なおその百泉という所にはサーラ・....
宝永噴火」より 著者:岡本かの子
あった。そして眼からは、それ等の感情とは関係のない、何の理窟もない涙が止め度なく流れ出るのであった。彼はやっと立上り、匍うようにして寺の部屋へ入り、横にぶっ倒れ....
白すみれとしいの木」より 著者:小川未明
々とした月が下界を照らしていました。 弟は、雪の上に茫然としていますと、目から流れ出る涙までが凍ってしまうほどでありました。弟は、こんな不運なくらいなら、いっ....
ベートーヴェンの生涯」より 著者:片山敏彦
注射された香油のようなものである。われわれの思想の血液はベートーヴェン的血球から流れ出る河である。 *原注――ヴァルター・エンゲルスマン氏の透徹せる論文 Die....