浄土寺[語句情報] » 浄土寺

「浄土寺〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

浄土寺の前後の文節・文章を表示しています。該当する7件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
光り合ういのち」より 著者:倉田百三
が、子供たちは必ず反応するものだ。可愛いものである。 その時もそれだった。私は浄土寺道の町はずれを散歩していたが、雑草の生えた広っぱで子供たちの遊んでいるのを....
私本太平記」より 著者:吉川英治
、振鈴の精魂こめた修法僧は 小野ノ文観僧正。 法勝寺の円観上人。 および、浄土寺の忠円。 以上の三名と思われる。 また、その必死な祈祷も一様でなく、仏....
私本太平記」より 著者:吉川英治
ごの軍議をとげようぞ」 おもなる大将をみなつれて、尾ノ道の山ぞい町からすぐ上の浄土寺へ休憩に入った。 浄土寺の僧、道謙は、 「これはまた……」 と、俄な申....
私本太平記」より 著者:吉川英治
申すのか」 「としか、考えられませぬ。……ともあれ、ここ数日のあいだのことです。浄土寺の忠円僧正を介して、大御所(尊氏)より山門の行宮へ、密々、和を請うの御上書....
山の人生」より 著者:柳田国男
世に公にせられたものであるが別にそれ以外に『幸安仙界物語』三巻、紀州和歌山の或る浄土寺の小僧が、白髪の老翁に導かれてしばしば名山に往来したという話であり、『仙界....
黒田如水」より 著者:吉川英治
坊。お久しぶりでございました」 と、両手を膝まで下げて挨拶した。 姫路城下の浄土寺の住持である。非常に和やかな人なので、円満坊円満坊と町の衆はみな称んでいる....
俗法師考」より 著者:喜田貞吉
賀庄の野村の産所は陰陽師云々。これは本居氏『賤者考』の記事。 同国 同郡官省符庄浄土寺村の産所。巫村だと、これも『賤者考』の記事。 同国 日高郡茨木村の中にも産....