»
浅墓
「浅墓〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
浅墓の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「白蟻」より 著者:小栗虫太郎
な顔をしながら、その結論を、心の中の十四郎に云い聴かせはじめた。 「私は、自分の
浅墓《あさはか》な悦《よろこ》びを考えると、じつに無限と云っていいくらい、胸の中....
「黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
遊ばせな。たとえば私が、その人物の名を指摘したといたしましょう。けれども、そんな
浅墓な前提だけでもって、どうして、あの神秘的な力に仮説を組み上げることがお出来に....
「猿飛佐助」より 著者:織田作之助
、全身これ秘密だらけ、といって深い謎も無さそうな証拠には、思慮分別が呆れるくらい
浅墓で、愚痴が多く、恐ろしくけちであると判り、三好はいやになってしまった。 も....
「山県有朋の靴」より 著者:佐々木味津三
どこだえ!」 「…………」 「お雪さん! お雪! お雪! ――お雪はどこだえ!」
浅墓な声で呼び立て乍ら、女将は、ひとりで慌てて、閉め切ってあった向う端の部屋の襖....
「梅津只円翁伝」より 著者:杉山萠円
く、涙ぐましく仰がれるように思う。 現代の能楽師の如く流祖代々の鴻恩を忘れて、
浅墓な自分の芸に慢心し、日常の修養を放漫にする。又は功利、卑屈な世間の風潮にカブ....
「風流仏」より 著者:幸田露伴
と折り合ねば懲らしめられた計の事、諄々と黒暗の耻を申てあなたの様な情知りの御方に
浅墓な心入と愛想つかさるゝもおそろし、さりとて夢さら御厚意|蔑にするにはあらず、....
「ああ玉杯に花うけて」より 著者:佐藤紅緑
、その場合に父母に叱られることをおそれたり、先生にわらわれることをおそれたりして
浅墓な自分の知恵で秘密にことを運ぼうとするとその結果たるやますます悪くなるばかり....
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
お経を上げたのでございました。こちらの世界の事情が少し判って見ると、それがいかに
浅墓な、勝手な考であるかがよく判りますが、あの時分の私達夫婦はまるきり迷いの闇に....
「霊訓」より 著者:浅野和三郎
は、断じてそんなものではない。そんな神は宇宙間の何所にも居ない。それはただ人間の
浅墓な心にのみ存在する。 然り、友よ、地上の獄舎制度、並に死刑制度は、全然|誤....
「アド・バルーン」より 著者:織田作之助
慢にはならぬが、話が上手で、というよりお喋りで、自分でもいや気がさすくらいだが、
浅墓な女にはそれがちょっと魅力だったらしい。事実また、私の毒にも薬にもならぬ身の....
「血液型殺人事件」より 著者:甲賀三郎
加えました。その時にふと机の上の雑誌に眼がつき、その中の写真版を引ちぎったのは、
浅墓な所為でした。その為に後であなたから疑われる結果になったのです。 ストーブ....
「沙漠の古都」より 著者:国枝史郎
もうこうなっては自分の説を押し通すことは出来なくなった。有尾人種などというものは
浅墓な自分の妄想であって、世界のどこを探し廻ったところでそんなものは実際には存在....
「番町皿屋敷」より 著者:岡本綺堂
男の手に取縋っていればいいのである。もう何にも思うまい。とやかくと迷うのは自分の
浅墓であると、お菊は努めて自分の疑いを払い退けようとした。 お仙は自分の夏衣の....
「ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
ファラデーの実験室に来た時に、学界の空気に感心したと見えて、ファラデーに「俗人の
浅墓な生活や日日の事に齷齪するのとは全くの別天地で、こんな所で研究をしておられた....
「雨」より 著者:織田作之助
い付き、真理は平凡なりと呵々大笑した。しかし、そんな風に割り切れるところに豹一の
浅墓さがあった。妓の要求に笑いながら応じたが、しかし妓は何故か豹一に激しく燃えて....