浮き浮き[語句情報] »
浮き浮き
「浮き浮き〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
浮き浮きの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「毛利先生」より 著者:芥川竜之介
ころがそれに釣りこまれたのか、自分たちの声が一しきり高くなると、丹波先生もいつか
浮き浮きした声を出して、運動帽を指の先でまわしながら、
「それよりかさ、あの帽子....
「将軍」より 著者:芥川竜之介
ら》べて見れば、大抵|露西亜《ロシア》の旗を持っているのです。」
旅団長も何か
浮き浮きしていた。
「つまり奸佞邪智《かんねいじゃち》なのじゃね。」
「そうです....
「或る女」より 著者:有島武郎
の中からこそぎ取るように消えてしまって、そのあとにはただ何とはなしに、子供らしい
浮き浮きした冒険の念ばかりが働いていた。自分でも知らずにいたような weird ....
「或る女」より 著者:有島武郎
」
とひとりでにすらすらといってしまってわれながら葉子ははっと思った。その時の
浮き浮きした軽い心持ちからいうと、葉子にはそういうより以上に自然な言葉はなかった....
「春の潮」より 著者:伊藤左千夫
おとよも省作も心の片方に落ちつきを得て、見るものが皆面白くなってきた。おのずから
浮き浮きしてきた。目下の満足が楽しく、遠い先の考えなどは無意識に腹の隅へ片寄せて....
「耽溺」より 著者:岩野泡鳴
あるので、時々客などがあがっている時は、随分そうぞうしかった。しかし僕は三味線の
浮き浮きした音色を嫌いでないから、かえって面白いところだと気に入った。 僕の占....
「母子叙情」より 著者:岡本かの子
閃く感覚を「猫の瞳」だの「甘苦い光の澱み」だのと手早くノートしていると、規矩男は
浮き浮きした声で云った。 「何? インスピレーション採っているの? 歌のですか」....
「絶景万国博覧会」より 著者:小栗虫太郎
には限らなかったけれど、そのような折檻の痛目を前にしていても、あの人は何処となく
浮き浮きしていたのだ。と云うのは、その可遊と云う男が、これがまた、井筒屋生き写し....
「生死卍巴」より 著者:国枝史郎
て感付くことが出来よう。野花を摘みながら讃歌をうたい、歌いながら次第に林の方へ、
浮き浮きとした様子で近寄って来た。 間もなく小枝達の一行は、林の前まで来ること....
「光は影を」より 著者:岸田国士
つた。 彼はわざと、それにはなんの反応も示さず、たゞそういう彼女の、なにゆえか
浮き浮きとなつた気分をこわすまいと努めた。 「あら、あたし、道を間違えちやつた。....
「初雪」より 著者:秋田滋
、百姓が作物を穫っているのを見た。明るい陽ざしを浴びていると、彼女の心もやっぱり
浮き浮きして来るのだった。 やがて、秋が来た。良人は猟をしだした。そして二匹の....
「なよたけ」より 著者:加藤道夫
り乱れている。……云うに云われぬ華やかな夕方でした。……私も実はなぜかしらず心が
浮き浮きしていましたもんで、……あの女がすーっと簾を巻き上げて、こちらの方をちら....
「ドーヴィル物語」より 著者:岡本かの子
ういう餌を必要としましたから…………お蔭であの娘の居た三ヶ月間、このドーヴィルは
浮き浮きとして金も余計に落ちました。だが此処の季節ももう直き閉じますし、それにこ....
「二葉亭四迷の一生」より 著者:内田魯庵
として羽叩きするような大元気となった。その当座はまるで嫁入咄が定った少女のように
浮き浮きと噪いでいた。 露都行の抱負・入露後の消息、発病・帰朝・終焉・葬儀 こ....
「梟の眼」より 著者:大倉燁子
、買うわ」と、勢よく化粧室に飛び込み、パッフで顔を叩いて、外套に手を通しながら、
浮き浮きとして出て来た。 春樹は苦笑して、煙草に火を点け、 「じゃ、俺も一緒に....