浮動[語句情報] » 浮動

「浮動〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

浮動の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
非凡なる凡人」より 著者:国木田独歩
はよほど困難であったに違いない。けれどもその家庭にはいつも多少の山気《やまぎ》が浮動していたという証拠《しょうこ》には、正作がある日僕に向かって、宅《うち》には....
白蟻」より 著者:小栗虫太郎
焦《じ》れだしてくると、いつのまにか意識の表面を、雲の峰みたいなものが、ムクムク浮動してくるのでした。そして、それが尻尾だけであったり、捉えてみると別のものだっ....
失楽園殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
ん。疑問はいよいよ深くなる一方じゃありませんか。破れた膜嚢がないのですから、第一浮動した説明が、付かないでしょう。それに、鹿子が見た光というのが、また問題です。....
宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
も、自然科学によって諸概念がまだ精算されなかったころの哲学者の頭には曖昧な観念が浮動していた。デカルト、ビュッフォン、カントのみならず大概の古の開闢論者の著述の....
深夜の市長」より 著者:海野十三
にすると、グッと自分の方へ引寄せた。僕は小暗い車内灯の光が、彼の瞼の中でチラチラ浮動するのを認めた。僕はつい気の毒になり、 「……速水さん。心配しないでいい。…....
茶の本」より 著者:岡倉覚三
の前に座して野菊と語った陶淵明や、たそがれに、西湖の梅花の間を逍遙しながら、暗香浮動の趣に我れを忘れた林和靖のごとく、花の生まれ故郷に花をたずねる人々である。周....
黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
ら明らさまに指摘されてしまうと、この事件の犯罪現象よりも、その中に陰々とした姿で浮動している瘴気のようなものの方に、より以上|慄然とくるものを覚えるのだった。が....
温泉」より 著者:梶井基次郎
かに――楽しく電燈がともり、濛々と立ち罩めた湯気のなかに、賑やかに男や女の肢体が浮動しているのを見る。そんなとき人は、今まで自然なのであった。 私が寐る前に入....
愛と認識との出発」より 著者:倉田百三
君に書く気になったのだ。 その後生活状態には何の異なりも無い。ただ心だけは常に浮動している。なんのことはない運動中枢を失った蛙のごとき有様だ。人生の愛着者には....
大宇宙遠征隊」より 著者:海野十三
報告だった。 “……しかるにこの乗物の出入口を全部閉ざすや否や、忽然として空中に浮動するを発見せり。早速ガラス製と思われる窓より、離れゆく月面上を見るに、本乗物....
十二神貝十郎手柄話」より 著者:国枝史郎
見てどう思うか?」 「…………」 「浪人とは失業知識階級の謂だ。……社会の中間に浮動している群だ」 「…………」 「一番危険な連中だ」 「…………」 「時代の宗....
錦紗」より 著者:犬田卯
ら売り払ったり、そんなことをしてようやく蓄め上げたものだった。黒地に渦巻く水流と浮動する落花とたなびく雲のたたずまいをあしらい、その表面へ大きく草の葉や小鳥を黄....
審判」より 著者:カフカフランツ
そむくようになっても、落着いた態度でいることだ。この巨大な裁判組織はいわば永遠に浮動し続けるのであり、そのうえで独自な立場で何かを変革しても、足下の地面を踏みは....
エリザベスとエセックス」より 著者:片岡鉄兵
て、それ以前ではないと認めている。それによって、エセックス自身ならびにその計画の浮動性と逡巡性をもっとも雄弁に物語る証拠が、巧みに隠蔽されたばかりでなく、逆にベ....
中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
一緒に生きていったことと、そして今一つは、聴覚を媒介にするということが、感覚的に浮動性を保存するということに関係する。 それに引きくらべて定型の創作詩は、曲節....