清い[語句情報] » 清い

「清い〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

清いの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
神神の微笑」より 著者:芥川竜之介
機津女《たなばたつめ》とです。彼等の枕に響いたのは、ちょうどこの国の川のように、清い天《あま》の川《がわ》の瀬音《せおと》でした。支那の黄河《こうが》や揚子江《....
或る女」より 著者:有島武郎
母――ことに父のなめるような寵愛《ちょうあい》の下《もと》に何一つ苦労を知らずに清い美しい童女としてすらすらと育ったあの時分がやはり自分の過去なのだろうか。木部....
小さき者へ」より 著者:有島武郎
。又お前たちを見る事によって自分の心の破れるのを恐れたばかりではない。お前たちの清い心に残酷な死の姿を見せて、お前たちの一生をいやが上に暗くする事を恐れ、お前た....
星座」より 著者:有島武郎
がに自分を恥じた。おぬいさんは渡瀬が今まで妄想していたところよりあまりかけ離れた清いところにいた。彼は書物の方に顔を寄せながら、ともかく、 「ええと、それは」 ....
婦系図」より 著者:泉鏡花
無さそうに、向うの壁に充満の、偉なる全世界の地図の、サハラの砂漠の有るあたりを、清い瞳がうろうろする。 「勿論早瀬は、それがために、分けて規律の正しい、参謀本部....
海神別荘」より 著者:泉鏡花
を見ないか。私の領分に入った女の顔は、白い玉が月の光に包まれたと同一に、いよいよ清い。眉は美しく、瞳は澄み、唇の紅は冴えて、いささかも窶れない。憂えておらん。清....
貝の穴に河童の居る事」より 著者:泉鏡花
りした別嬪の娘――ちくと、そのおばさん、が、おばしアん、と云うか、と聞こえる……清い、甘い、情のある、その声が堪らんでしゅ。」 「はて、異な声の。」 「おららが....
歌行灯」より 著者:泉鏡花
の娘です。 背中を揉んでた、薄茶を出した、あの影法師の妾だろう。 ものを言う清い、張のある目を上から見込んで、構うものか、行きがけだ。 (可愛い人だな、おい....
唄立山心中一曲」より 著者:泉鏡花
のせて、胸に抱いて、若旦那が、お縫さんの、柔かに投げた腕を撫で、撫で、 (この、清い、雪のような手を見て下さい。私の偏執と自我と自尊と嫉妬のために、詮ずるに烈し....
縁結び」より 著者:泉鏡花
、斜ッかけに、 「あら、まあ!」 「お伺い下すって?」 と内端ながら判然とした清い声が、壁に附いて廊下で聞える。 女中はぼッとした顔色で、 「まあ!」 「お....
」より 著者:アンドレーエフレオニード・ニコラーエヴィチ
がする。 この別荘に来た人たちは皆好い人であった。その好い人が町を離れて此処で清い空気を吸って、緑色な草木を見て、平日よりも好い人になって居るのだ。初の内は子....
伊勢之巻」より 著者:泉鏡花
る。川は御存じの五十鈴川、山は神路山。その姿の優しいこと、気高いこと、尊いこと、清いこと、この水に向うて立ちますと、人膚が背後から皮を透して透いて見えます位、急....
悪獣篇」より 著者:泉鏡花
で、さまざまに祟りおって、命まで取ろうとするわ。女子衆、心配さっしゃんな、身体は清いぞ。」 とて、鑿をこつこつ。 「何様それじゃ、昨日から、時々黒雲の湧くよう....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
りじゃ。そち達は矢張り離れて住むに限る。――が、俺が斯う申すのは、決して夫婦間の清い愛情までも棄てよというのではないから、その点は取り違いをせぬように……。陰陽....
燕と王子」より 著者:有島武郎
かけつけて行きました。 王子も燕もはるかにこれを見て、今日も一ついい事をしたと清い心をもって夜のねむりにつきました。 そうこうするうちに気候はだんだんと寒く....