清滝[語句情報] »
清滝
「清滝〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
清滝の前後の文節・文章を表示しています。該当する9件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「単独行」より 著者:加藤文太郎
合よりスロープ緩く楽なり。三笠山の横を通り多くの小屋を過ぐ、王滝十一時半着、途中
清滝王(新)滝を見物せり、なかなか気持よきところなり、王滝村にて昼食をなし十二時....
「みみずのたはこと」より 著者:徳冨健次郎
方の崖に落ち、中々|谷底へは届かぬ。色々の色に焦れて居る山と山との間の深い谷底を
清滝川が流れて居る。川下が堰きとめられて緑礬色の水が湛え、褐色の落葉が点々として....
「雪之丞変化」より 著者:三上於菟吉
か――
雪之丞は、そんな予感に、心を暗くしながら、滝夜叉《たきやしゃ》の変身、
清滝《きよたき》という遊女すがたになって、何本となく差した笄《こうがい》も重たげ....
「白くれない」より 著者:夢野久作
ところで在ったかい。いい処が……」 「ヘエ。それがで御座います。このズット向うの
清滝ってえ処でげす」 「
清滝……五里ばかりの山奥だな」 「ヘエ。市内よりも十度以....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
れよ 君の契《ちぎ》りは深かれよ 忍踊りを一踊り 君様に、ここに一つのたとえあり
清滝川も濁りそろ なにとて君様つれなさよ 忍踊りを一踊り 君様を、思いかけたる庭....
「日本文化私観」より 著者:坂口安吾
ありと覚えている。そうして、毎日|竹藪に雪の降る日々、嵯峨や嵐山の寺々をめぐり、
清滝の奥や小倉山の墓地の奥まで当もなく踏みめぐったが、天龍寺も大覚寺も何か空虚な....
「投手殺人事件」より 著者:坂口安吾
いてるんだ。大鹿が、嵐山の終点で下車するという噂があるんだ」 「あそこから、又、
清滝行の電車だってあるじゃないの」 「なんでも、いゝや。意地で探してみせるから。....
「九条武子」より 著者:長谷川時雨
さくら花散りにちるかな思ひ出もいや積みまさる大谷《おおたに》の山 まぼろしやかの
清滝《きよたき》に手をひたし夏をたのしむふるさとの人 やうやくに書きおへし文いま....
「私本太平記」より 著者:吉川英治
だ午である。何が起って、今日の野駈けを途中から引返したのか。 いつものごとく、
清滝から衣笠へかけて鷹をこころみに出たのであった。ところが留守の法印から容易なら....