滑稽[語句情報] » 滑稽

「滑稽〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

滑稽の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
」より 著者:芥川竜之介
自分たちの連中には、一人もそれを知っている者がない。だから皆、能勢の口から、この滑稽な人物を、適当に形容する語《ことば》を聞こうとして、聞いた後の笑いを用意しな....
玄鶴山房」より 著者:芥川竜之介
彼世間音《しょうひせけんおん》」を唱えた後、「かっぽれ、かっぽれ」をうたうことは滑稽《こっけい》にも彼には勿体《もったい》ない気がした。 「寝るが極楽。寝るが極....
戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
では、朝から相変らず客が多かった。式亭三馬《しきていさんば》が何年か前に出版した滑稽本《こっけいぼん》の中で、「神祇《しんぎ》、釈教《しゃっきょう》、恋《こい》....
十円札」より 著者:芥川竜之介
らぬ。こう云う手数《てすう》をかけてまでも、無理に威厳を保とうとするのはあるいは滑稽《こっけい》に聞えるかも知れない。しかし彼はどう云う訣《わけ》か、誰よりも特....
河童」より 著者:芥川竜之介
に思う、しかし河童はそんなことを聞くと、腹をかかえて笑い出すのです。つまり彼らの滑稽《こっけい》という観念は我々の滑稽という観念と全然標準を異《こと》にしている....
或日の大石内蔵助」より 著者:芥川竜之介
をする。内蔵助もやはり、慇懃《いんぎん》に会釈をした。ただその中で聊《いささ》か滑稽の観があったのは、読みかけた太平記を前に置いて、眼鏡をかけたまま、居眠りをし....
西郷隆盛」より 著者:芥川竜之介
さんは真面目な声でこう云って、それから急に顔を赤らめた。今まで自分のつとめていた滑稽な役まわりが、この時|忽然《こつぜん》として新しい光に、照される事になったか....
素戔嗚尊」より 著者:芥川竜之介
さりと大きな尻餅《しりもち》をついた。それは彼等の笑を買うべく、余りに壮厳すぎる滑稽であった。勿論彼等の間からは、喝采も歓呼も起らなかった。 彼は手足の砂を払....
将軍」より 著者:芥川竜之介
髪《そくはつ》に結《ゆ》った芸者の写真が、ちゃんと鋲《びょう》で止めてあるのは、滑稽でもあれば悲惨でもあった。 そこには旅団参謀のほかにも、副官が一人、通訳が....
侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
し去るよりも退屈であろう。少くとも生涯同一の歎を繰り返すことに倦《う》まないのは滑稽《こっけい》であると共に不道徳である。実際又偉大なる厭世《えんせい》主義者は....
手紙」より 著者:芥川竜之介
一人《ひとり》を肥《ふと》った男にすれば、一人を瘠《や》せた男にするのをちょっと滑稽に思っています。それからまた一人を豪放《ごうほう》な男にすれば、一人を繊弱《....
歯車」より 著者:芥川竜之介
いた。それは髪を逆立てた天才そのものらしい肖像画だった。僕はこのベエトオヴェンを滑稽に感ぜずにはいられなかった。…… そのうちにふと出合ったのは高等学校以来の....
近藤浩一路氏」より 著者:芥川竜之介
道を踏んだ日本画家としても有名である。 が、これは偶然ではない。漫画には落想の滑稽な漫画がある。画そのものの滑稽な漫画がある。或は二者を兼ねた漫画がある。近藤....
寡婦」より 著者:秋田滋
の子は私に云い寄りました。ごく内気に、優しく優しく云い寄ったのでした。それが余り滑稽だったので、皆な笑ってしまいました。それからと云うもの、私は毎朝その子が摘ん....
スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
たっぷりというほうで、悪気はあまりなく、強制的で荒っぽいのにもかかわらず、底には滑稽な茶目な色合いが強かった。彼には自分とそっくりな仲間が三、四人いて、みな彼を....