激減[語句情報] »
激減
「激減〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
激減の前後の文節・文章を表示しています。該当する11件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「一円本流行の害毒と其裏面談」より 著者:宮武外骨
人民とか云っても、案外、馬鹿者の多い現代であることが知れよう 破約者続出で読者の
激減せし理由 前記の理由で予約者となった連中が、間もなく破約者となった理由を概括....
「黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
上大静脈を洋剣の背で圧迫したために、脈管が一時|狭窄されて、それが心臓への注血を
激減させたに相違ない。しかし、その鬱血腫脹している脈管は、屍体の位置が異なったり....
「日本イデオロギー論」より 著者:戸坂潤
庭という既就職の単位の内に吸収されることによって、失業者の官僚的な数値を観念的に
激減させる役割を果しているからである。そう考えて来ると、全く、家族制度こそ日本の....
「世界の一環としての日本」より 著者:戸坂潤
激増しているのである。之に対応して単行本の方は六四パーセントから五五パーセントに
激減している。之は最近の時局を反映するジャーナリズムの新特色なのだ。 パンフレ....
「社会時評」より 著者:戸坂潤
識が権力を持つことになって、自由主義教授達は尽《ことごと》く追い出されるか時間を
激減されたのであるが、頭の良くない法政の学生や若い先輩は、今更のように驚いて、之....
「露西亜の実生活」より 著者:宮本百合子
、一九二八年――まして一九三三年の生産拡張五ヵ年計画が着手されてから、個人商人の
激減と工場及び凡ての官公署内の組織が社会主義的ラインに依って非常に多くのものを清....
「獄中への手紙」より 著者:宮本百合子
たいにたまにはおそくなったり外出したり、午後じゅう出ていたり、あります。大体会が
激減した。一般的に、それから私としての条件的に。作家は腰ぬけでね、雑誌にパタパタ....
「獄中への手紙」より 著者:宮本百合子
でそれが全身に及ぶ由、強烈なレントゲン照射にあったと同様で細胞を破壊し、白血球の
激減がおこり、輸血するとそこから腐蝕し、毛髪脱落するそうです。 今郵便局へゆき....
「一商人として 」より 著者:相馬愛蔵
切手が全く出なくなり、その他の売上げにおいておよそ二千円を減じ、合わせて三千円の
激減を見た。これらの客はすべて三越に吸収されたものであった。 私は考えた。鳥な....
「私の小売商道」より 著者:相馬愛蔵
らず、改造に際して地下室をつくる必要上、道路より、一二尺も高くしたために売上げを
激減したなどのことがあります。 この点につき、私は中村屋の経験に徴し、いささか....
「私本太平記」より 著者:吉川英治
減っていた。一方の大将として次々に出征したのだ。それにつれ、鎌倉中の人口の潮位も
激減していよう。 「いや、まだまだ、足りるどころではございませぬ」 居合せた佐....