激発[語句情報] » 激発

「激発〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

激発の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
あらくれ」より 著者:徳田秋声
さ》を掴《つか》んで、彼女をそこに捻伏《ねじふ》せて打《ぶち》のめすような憤怒を激発せしめた。お島を懲しておかなければならぬような報告が、この数日のあいだに養家....
右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
それをここちよげに見守っていましたが、そのときふと思いついたので、まさにふたりの激発せんとしている愛情をせきとめながら、薄雪に尋ねました。 「そうそう、聞こうと....
右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
あとの百合江の恋を私することができるだろうと考えついたものでしたから、殿の怒りを激発させるために、かく秘蔵中の秘蔵の村正を盗みとったのです。しかし、盗み取っては....
工場細胞」より 著者:小林多喜二
けていたんではないかな。 それはもう少し続いていた。 「例えば、××鉄工所に闘争激発のために、アジテエションのビラ等を持ち込む場合、その七名の労働者を矢面に立て....
」より 著者:ディモフオシップ
やおれは侯爵でもなんでもないのである。ああ。ロシアよ。 おれは余りに愛国の情が激発して頭がぐらついたので、そこの塀に寄り掛かって自ら支えた。 「これは、あなた....
坂田の場合」より 著者:豊島与志雄
浮き、仮睡の直前にあるような感じを与えることがある。そしてごく稀に、何かの感情の激発によって、頬にぱっと赤みがさし、眼の底がぎらぎら光ってくる。云わば、一つの顔....
ジャングル頭」より 著者:豊島与志雄
とには、物怖じしない者の例として持ち出される。然し、物怖じしない代りには、何かに激発されれば、自らは兇器を振り廻すことがある。ジャングル頭も同様で、そこに、暴力....
ジャン・クリストフ」より 著者:豊島与志雄
閉じないこと、民族の生命と名誉とのために戦うという感情から、圧倒されずにかえって激発されること、それが肝要だ。滅亡を欲しないこの民族の身体にはめ込まれてる魂を感....
ジャン・クリストフ」より 著者:豊島与志雄
中になることがあまりなかった。そして彼女の愛情は、クリストフが押えかねてる情熱の激発にたいして、洞察《どうさつ》的な微笑を浮かべながらみずから警《いまし》めてい....
レ・ミゼラブル」より 著者:豊島与志雄
一握りの雪は、急に皮膚排出を抑止してしまったので、その結果数年来の病芽がにわかに激発したのだった。当時、胸部の病気の研究ならびに処置についてはラエネックのみごと....
街はふるさと」より 著者:坂口安吾
迸ったですよ。時に停滞しても、時に迸ったです。北川君の一生は迸ったことがないね。激発をひそめた静寂でもなかったね。読書と、読書の裏返しの静かさにすぎないやね。彼....
明治開化 安吾捕物」より 著者:坂口安吾
ミ子の制止がきいて、にわかに遠慮ぶかい小声になったが、目はギラギラ光っていたし、激発を押えている意気ごみが察せられた。思いがけない言葉で、小声のためにかえって薄....
十二神貝十郎手柄話」より 著者:国枝史郎
せず、食って行けないという事実の下に、浪人という浪人の、あるいは潜行的にあるいは激発的に、押し進んで行く目標といえば、政治的革命という一点なのだ。由井正雪の謀反....
小説集「秦の憂愁」後記」より 著者:豊島与志雄
れない。――この秦啓源のことを、私はだいたい本書の作品のなかで述べた。 戦後の激発期に、東京では実にさまざまな精神動向が見られた。その精神動向の代表的なものの....
欧米各国 政教日記」より 著者:井上円了
れば、他方に不平を有するものあり。この不平不満足の心は、必ず幽鬱して病患を結び、激発して争乱を醸すに至るべし。しかるに実際上これをみるに、政治上不平あるものも法....