火の柱[語句情報] » 火の柱

「火の柱〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

火の柱の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
二百十日」より 著者:夏目漱石
眉《まゆ》を軒《あ》げて、奈落《ならく》から半空に向って、真直《まっすぐ》に立つ火の柱を見詰めていた。 四 「おいこれから曲がっていよいよ登るん....
夢十夜」より 著者:夏目漱石
が薄明るく見える。馬はこの明るいものを目懸《めが》けて闇の中を飛んで来る。鼻から火の柱のような息を二本出して飛んで来る。それでも女は細い足でしきりなしに馬の腹を....
「享楽座」のぷろろぐ」より 著者:辻潤
ダダはスピノザを夢見て いつでも「鴨緑江節」を口吟んでいる だから 白蛇姫に恋して 宿場女郎を抱くのである 浅草の塔が火の柱になって その灰燼から生まれたのが 青臭い“La《ラ》 Variete《ヴ....
白髪小僧」より 著者:杉山萠円
んで行きますと、やがて日が暮れ初めた頃、向うに火に柱を吹き出している岩山と、その火の柱の光りに輝やいている一つの湖が見えて来ました。その火の柱の美しい事。まるで....
地球盗難」より 著者:海野十三
は怪かしがついているようじゃ」 「おお、昨夜の火柱のう。わたしゃあんな気味の悪い火の柱は生れて始めて見たわい。寿命が縮まったが、それに昨夜の今夜じゃ。村長さんに....
自叙伝」より 著者:大杉栄
という寺に火のついたのを見た。茅ぶきの大きな屋根だ。それがその屋根一ぱいの大きな火の柱になって燃え出した。 火はまだ僕の家からは七、八町のところにあった。しか....
神州纐纈城」より 著者:国枝史郎
った闇の空、左右には立ち並んだ武家屋敷、その真ん中でぼうぼうと、燃え上がっている火の柱、その頂きに無表情に、静止している能の面! ……何んと形容すべきだろう? ....
大衆文芸作法」より 著者:直木三十五
」、「浮城物語」、末広鉄腸の「雪中梅」、「花間鶯」、木下尚江の「良人の自白」、「火の柱」、内田魯庵の「社会百面相」等がある。 之等は、凡て、翻訳小説と同じく、....
超人間X号」より 著者:海野十三
るよ。ほら建物もあんなに大穴があいているよ」 「ほんとだ。あのとき、塔も建物も、火の柱に包まれてしまったからね、もっとひどくやられたんだろうと思ったが、ここまで....
火星兵団」より 著者:海野十三
怪我をしたのですよ」 「えっ、火柱ですか? 火柱というと……」 「火柱というと、火の柱です」 と、青年団服の男は、わかったような、わからないようなことをいった....
世界怪談名作集」より 著者:岡本綺堂
したか」 「いえ、黙っていました」 「手を振りませんでしたか」 「振りません。燈火の柱に倚りかかって、こんなふうに両手を顔に当てているのです」 わたしは重ねて....
不周山」より 著者:井上紅梅
焔の舌が伸び、伸びては縮みしつつ昇ってゆく、また久しくして、焔は花房となり、また火の柱となり、真赤になって、崑崙山嶺の紅焔を圧倒するようになった。大風が俄に起っ....
前妻の怪異」より 著者:田中貢太郎
の中の火がくるくると廻りだしたと見るまもなく、大きな塊となって玄関前へ出、そこで火の柱となって空に立ちのぼった。二人はその火の柱の陰に前妻の姿をちらと見た。二人....
昭和遊撃隊」より 著者:平田晋策
た時、「もはやこれまで!」と自ら火薬庫に火をつけて爆沈した。 揚子江上にサッと火の柱が立ちのぼったと思うと、『旗風』は泥水のなかに姿を消してしまったのだ。――....
宝永噴火」より 著者:岡本かの子
柱は、とても目映ゆくて見詰められなかった。強いて見詰めたものは、目を損いながら、火の柱の中に鬼神が珠を掴み上げる腕の形を見たとか、竜が噛み合う姿を見たとか言った....