火薬[語句情報] » 火薬

「火薬〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

火薬の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
三つの窓」より 著者:芥川竜之介
××に対する尊敬のためにいつも敬語を用いていた。 するとある曇った午後、△△は火薬庫に火のはいったために俄かに恐しい爆声を挙げ、半ば海中に横になってしまった。....
宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
ゼン(Christiansen)の挙げた次の例に相当する。すなわち、ここに一塊の火薬が、永い間、見たところでは何の変化もしないで置かれてある。そこで、誰かがこの....
海底大陸」より 著者:海野十三
なげおとした。 海面は、狂奔する幾すじもの水はしらと、あたりをつつむまっくらな火薬のけむりとでもって、すっかりつつまれてしまった。 もちろん、「鉄の水母」の....
怪星ガン」より 著者:海野十三
ふきだしたそうです。原因は不明。消火につとめたが、次々に爆発が起こって――燃料や火薬に火がうつって誘爆が起こって、手がつけられないそうです。テッド隊長は、『絶望....
恐竜島」より 著者:海野十三
ゃこの岩はびくともしねえよ」 「ピストルで射つんじゃないんです。弾丸《たま》から火薬をぬいて……」 「うん、うん、わかった、わかった、手前はなかなか利口だ」 ....
江戸か東京か」より 著者:淡島寒月
う人があって、硯友社の紅葉さんなんかと友人で、硯友社連中の文士芝居に、ドロドロの火薬係をやった人でして、その化粧水をポマドンヌールと命けていた。どういう意味か珍....
宇宙の迷子」より 著者:海野十三
二十四五万キロメートルの、最大速度をださねばならない。 ガソリンのエンジンや、火薬利用のロケットを使ったのでは、今まではとてもこんなすごい速度はだせないが、原....
宇宙戦隊」より 著者:海野十三
ぼっていくほど数がふえます。それから宇宙線は、更に大きな力を引出す働きをします。火薬を入れた函にマッチで火をつけると大爆発をしますが、宇宙線はこの場合のマッチの....
火薬」より 著者:海野十三
「おや!」 と叫んだ、丸本はその布ぎれに、なにか字が書いてあるのに気がついた。火薬船 丸本は、はっとおもった。 どうも、さっきから、竹見のそぶりという奴が....
空襲下の日本」より 著者:海野十三
、射撃準備!」 対空射撃高度が十キロを越す十|糎高射砲の陣地では、一斉に砲弾と火薬とが填められた。照準手は石のように照準望遠鏡に固着している。 間近かの照空....
白金之絵図」より 著者:泉鏡花
一 片側は空も曇って、今にも一村雨来そうに見える、日中も薄暗い森続きに、畝り畝り遥々と黒い柵を繞らした火薬庫の裏通、寂しい処をとぼとぼと一人通る。 「はあ、これなればこそ可けれ、聞く....
亡び行く江戸趣味」より 著者:淡島寒月
いものの例となっている位で、店の真中に一本の燈心を灯し、これを繞って飾られている火薬に、朱書された花火という字が茫然と浮出している情景は、子供心に忘れられない記....
ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
悲しみをも忘れ、また光陰の過ぐるも知らず候」という書き出しで「水の下、地の下で、火薬に点火し得るごとき火花を生ずるに、最も簡単なる電池の組み合わせはいかにすべき....
スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
一方はまさしく悪魔のような光をおびていた。だが、この馬も、その名をガンパウダー(火薬)というのである以上は、若かった頃には熱と勇気をもっていたにちがいない。じじ....
戦争史大観」より 著者:石原莞爾
術は紊れて軍事的にも暗黒時代となった。ルネッサンスは軍事的にも大革命を招来した。火薬の使用は武勇優れた武士も素町人の一撃に打負かさるる事となって歩兵の出現となり....