無双[語句情報] » 無双

「無双〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

無双の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
桃太郎」より 著者:芥川竜之介
《い》い家来《けらい》ではなかったかも知れない。が、饑《う》えた動物ほど、忠勇|無双《むそう》の兵卒の資格を具えているものはないはずである。彼等は皆あらしのよう....
玉藻の前」より 著者:岡本綺堂
法師を迎えた。法師は少納言|通憲《みちのり》入道|信西《しんぜい》であった。当代無双の宏才博識として朝野《ちょうや》に尊崇されているこの古《ふる》入道に対しては....
日本脱出記」より 著者:大杉栄
た。 あとでペチカに聞くと、実際ヘロはヘロで、一兵卒から将官にまでなって、豪勇無双なのだという。が、ペチカの連中は誰もこのヘロのことなぞは相手にしていなかった....
超人間X号」より 著者:海野十三
来た。この警官たちはこわれたダムの警戒にあたるつもりで来たが、犯人が意外なる大力無双《だいりきむそう》の怪物であると分かり、それから山中に出没《しゅつぼつ》する....
大宇宙遠征隊」より 著者:海野十三
なる身体つきにも拘わらず、力ははなはだ弱きことを発見せり。 彼らはわれわれの強力無双なるに驚愕せらるものの如し……” 「ふーむ――」 辻中佐は、その報告を読ん....
地底戦車の怪人」より 著者:海野十三
」 パイ軍曹は、汗をかいている。沖島は、平気な顔で、その壜を、もぎとった。大力無双の沖島であった。 「いや、どうもありがとう」 復仇 そこへ、衛兵がか....
夜叉ヶ池」より 著者:泉鏡花
。 鯰入 (杖を袖にまき熟と視て)さては縁のない衆生でないの。……これは、北陸道無双の霊山、白山、剣ヶ峰千蛇ヶ池の御公達より、当国、三国ヶ岳夜叉ヶ池の姫君へ、文....
浮かぶ飛行島」より 著者:海野十三
けている。 どうして川上機関大尉がここへ姿を現したか。彼は下甲板の格闘で、強力無双の敵下士官のため、すでに手籠にあおうとしたが、幸いにも伸ばした右手が、甲板に....
歌行灯」より 著者:泉鏡花
んぞ、ほんとの猪はないとて威張る。……な、宮重大根が日本一なら、蕪の千枚漬も皇国無双で、早く言えば、この桑名の、焼蛤も三都無類さ。 その気で居れば可いものを、....
兎と猫」より 著者:井上紅梅
はわたしに言った。そんな面倒臭い養兎法はわたしは今まで聞いたことがない。おそらく無双譜の中に入るべきものだろう。 白兎の家族は更に繁栄し人々は大に興じた。 ....
魚妖」より 著者:岡本綺堂
今の鯰このしろなどの魚田楽の如くにしたるよし聞き及べり。大江戸にては早くより天下無双の美味となりしは、水土よろしきゆえに最上のうなぎ出来て、三大都会にすぐれたる....
八犬伝談余」より 著者:内田魯庵
犬坂毛野 造次何ぞ曾て復讎を忘れん 門に倚て媚を献ず是権謀 風雲帳裡無双の士 歌舞城中第一流 警柝声は※の月 残燈影は冷やかなり峭楼の秋 十年剣を磨....
層雲峡より大雪山へ」より 著者:大町桂月
までの神秘的光景は、耶馬渓になく、昇仙峡になく、妙義山になく、金剛山になし。天下無双也。層雲峡を窮めたる者にして、始めて巌峰の奇を説くべき也。 帰路、嘉助氏は....
明治演劇年表」より 著者:岡本綺堂
の始めなり。 ○新富町守田座、新築落成して、十月三日より開場。狂言は一番目「三国無双瓢軍扇」、二番目「ざんぎりお富」にて、権之助、左団次、仲蔵、半四郎、翫雀ら出....
『火星兵団』の作者の言葉」より 著者:海野十三
は、幸いにして、御稜威のもとに、建国二千六百余年の光輝ある国史をもち、軍人は忠勇無双、銃後国民も亦すこぶるりっぱです。この点ではどこの国にも負けません。しかしな....