無宿者[語句情報] » 無宿者

「無宿者〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

無宿者の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
籠釣瓶」より 著者:岡本綺堂
の寸法を測るべき物指しを彼はもっていなかった。自分が故郷を立ち退いて、今は一種の無宿者同様になっていることを知ったあかつきに、八橋はどんな態度を取るか。それは彼....
右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
《よい》のうちじゃったがな。もう長いこと労咳《ろうがい》でわしがめんどうみていた無宿者の老人が、急にゆうべ変が来たというて呼び迎いに参ったのでな。行くにはあたる....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
を狙ってやった仕事ですから、おあつらえ向きに行ったわけです。 逃げた奴はみんな無宿者《むしゅくもの》で、京都無宿の藤吉、二本松無宿の惣吉、丹後村無宿の兼吉、川....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
寺の坊主ばかりでは、万事が不便であるので、かれらは浅草下谷をごろ付きあるいている無宿者の熊吉と源助とを味方に抱き込んだ。 お安の幽霊に化けたのは、浅草のお兼と....
乱世」より 著者:菊池寛
伸べる覚悟はいたしてござる。それをあの指図は何事じゃ。貴殿こそ、われわれを盗人か無宿者同様に心得てござる。あれが、武士を遇する道か。あれが、武士に対する寛大の取....
夜明け前」より 著者:島崎藤村
がらみ、六尺棒、松明なぞを備え置くという。村内のものでも長脇差を帯びるか、または無宿者を隠し泊めるかするものがあればきびしく取り締まるようになって、毎月五日には....
みみずのたはこと」より 著者:徳冨健次郎
の髯ではないが、些惜しい気もちがせぬでもなかった。兎に角彼は最早|浪人では無い。無宿者でも無い。天下晴れて東京府北多摩郡千歳村字粕谷の忠良なる平民何某となったの....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
うなさる、去年のように辻斬が流行《はや》らないで仕合せ、それでも雲助の悪いのや、無宿者の通り易《やす》いこの道を、怖いとも思わず女一人で……」 後ろ影を見送っ....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
いほどお松の心を苦しめていました。お松の耳に入ったいろいろの噂は、破牢者のうちの無宿者の一隊は、どうやら山を越えて秩父の方へ逃げたものと、信濃路へ向ったものとが....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
り出したとすると、ちっとばかり腑に落ちねえところがあるんだ」 「だって、札附きの無宿者のあとを追蒐《おっか》けて、いちいち相談をするというわけにもいかなかろうじ....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
ぬっと現われたのは、たしかに待伏せをしていたものらしい。これも一癖ありそうな旅の無宿者の風体《ふうてい》です。 「やあ」 「ずいぶんお待ち申しました」 「相変ら....
百姓弥之助の話」より 著者:中里介山
いかと心配したが、野良猫は少しも危害を加えない。どちらも三毛同志である。野良猫は無宿者のくせに肥り返って毛並もつやつやしい。そこでこれは親子ではあるまいかと思っ....
レ・ミゼラブル」より 著者:豊島与志雄
くづえ》にすがって、棍棒《こんぼう》に変わり得る撞木杖にすがって歩いている。自ら無宿者《やどなし》と称している。あらゆる妖怪《ようかい》はその衣裳方となって彼を....
青玉の十字架」より 著者:チェスタートンギルバート・キース
もし彼が既にロンドンに巣くったとしたら、彼はウィンブルドンの公有地に住む丈の高い無宿者から、メトロポール・ホテルにいる丈の高い宴会の主人公に至るまで、あらゆる人....
暗黒星」より 著者:黒岩涙香
有る星ならば、天文学者の計算違いと云う事もあろうが、既に軌道を踏み外した狼藉者、無宿者で、盲滅法に天界から落ちて来るのだから、太陽へ落ち込むに決まっている。 ....