無理解[語句情報] » 無理解

「無理解〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

無理解の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
忠義」より 著者:芥川竜之介
――そう思う事が、既に彼には一倍の苦痛であった。 修理の神経衰弱は、この周囲の無理解のために、一層昂進の度を早めたらしい。彼は、事毎《ことごと》に興奮した。隣....
小さき者へ」より 著者:有島武郎
い折檻《せっかん》をお前たちに加えたりした。 然し運命が私の我儘《わがまま》と無理解とを罰する時が来た。どうしてもお前達を子守《こもり》に任せておけないで、毎....
出世」より 著者:菊池寛
だから。譲吉は、自分が就職難に苦しんでいる最中に、早くも金を送れといってくる母の無理解さに、いらいらしながら、自分が学問をしたそのために、家に負わした経済的な致....
惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
った。美しく磨き上げられた個性は、恩を知ることが出来ないとでもいうのか。余りなる無理解。不必要な老婆親切。私は父である。そして父である体験から明かにいおう。私は....
男女関係について」より 著者:大杉栄
さんにできないからといって、私は保子さんを馬鹿にしたり軽蔑したりするほどあなたを無理解ではいないことを申して置きます。どうぞ保子さんにできるだけよくして上げて下....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
あたかも生木を裂くようにして、実家へ連れ戻されて了ったのでした。今日の方々は随分無理解な仕打と御思いになるか存じませぬが、往時はよくこんな事があったものでござい....
貞操問答」より 著者:菊池寛
たのを機会に、新子は祥子の部屋を出た。 新子は、自分の部屋へ帰って来たが、姉の無理解に、腹が立って仕方がなかった。自分に、三百円の大金が、どうして作れると思っ....
火の扉」より 著者:岸田国士
くわからないんですが、これは察するところ、ねえさんの立場を考えてですよ、親せきの無理解な強制をあくまでもしりぞけるという、含みをもたせた一言だと思うんです。母と....
光は影を」より 著者:岸田国士
けの体力がもうできているとすれば、あの病気にしては、むしろそれは不思議で、周囲の無理解に業を煮やして、無理にでも病院を出ようとしているのではあるまいか、と、急に....
卵塔場の天女」より 著者:泉鏡花
く。 八郎は吻と息して、 「何とも、彼とも、ものに譬えようがありますまい。――無理解とも無面目とも。……あれで皆木戸銭の御厄介です。またあの養母というのがね、....
「にんじん」とルナアルについて」より 著者:岸田国士
とは、少年「にんじん」の叡知が、いわゆる凡庸な大人の世界をいかに眺め、その暴圧と無理解とに処して、いかに自ら護ることを学んだかという、おそらく万人の経験に訴え得....
児童の解放擁護」より 著者:小川未明
工場はある不幸な児童等は救はれたのであるが、尚、眼に見えざる場処に於ての酷使や、無理解より来る強圧を除くには、社会は、常に警戒し、防衛しなければならぬであろう。....
近頃感じたこと」より 著者:小川未明
、強い者が、感情のまゝに弱い者に対する振舞というものは、暴虐であり、酷使であり、無理解であった場合が多かったようです。即ち、彼等の親達もしくは主人が、社会から受....
融和促進」より 著者:喜田貞吉
して誰であるにしましても、ともかく世間には今もって、本当にそんなことを思っている無理解者が少くないのであります。そしてそれが群集心理で勃発しますと、かの群馬県の....
融和問題に関する歴史的考察」より 著者:喜田貞吉
て歴史を説くことは、わざわざ過去の惨めな状態を思い出させるようなもので、かえって無理解者の差別観を高め、被差別者の反感を挑発するものであるということ。 三、今な....