無線[語句情報] »
無線
「無線〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
無線の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「妖婆」より 著者:芥川竜之介
ごとく焼き払って、昼に返す訣《わけ》には行きますまい。ちょうどそれと同じように、
無線電信や飛行機がいかに自然を征服したと云っても、その自然の奥に潜んでいる神秘な....
「海底大陸」より 著者:海野十三
臨時ニュースの内容によってだんだん明らかになっていった。 「クイーン・メリー号に
無線電話をもってよびかけたが、さらに応答がない。最後に同汽船から通信を受けとった....
「怪星ガン」より 著者:海野十三
名よりも、ずっとふかく大きかった。 テッド博士たちとゲーナー少佐とは、あれから
無線電話でたえずことばをかわしていたのだったが、テッド博士はついに第六号艇の火災....
「暗号音盤事件」より 著者:海野十三
類を沢山の潜水艦に積んで、無人島にある秘密の根拠地に避難させたり、移動用の強力な
無線電信局を擬装の帆船に据えつけたりしてさ、一旦は本土を喪うとも、やがて又|勢を....
「共軛回転弾」より 著者:海野十三
然なし” “怪犯人の容疑者たるルス嬢とベラント氏は昨夜|私刑さる” 鉛華女が、
無線電話のかかって来たのを金博士に伝えたので、博士は新聞を机上へ放りだして、送話....
「宇宙の迷子」より 著者:海野十三
した。 「もしもしカモシカ号。もしもしカモシカ号……」 あ、下界からの超短波の
無線電話のよびだしだ。 「ああ、こちらはカモシカ号です。山ノ井万造です。あなたは....
「宇宙戦隊」より 著者:海野十三
ろに偵察員として帆村荘六がいる。そのとなりに横向きになって、電信員の山岸少年が、
無線装置に向かいあっている。 おもしろいのは、みんなの座席が、重力の方向に曲が....
「怪塔王」より 著者:海野十三
わかるまいと言っていられたぞ」 「博士はそんなことを言われましたか。しかし、いま
無線班は、怪塔から出していると思われる
無線電信をつかまえたのです。それは非常に弱....
「浮かぶ飛行島」より 著者:海野十三
んで見たまえ」 「えっ?」 大尉には合点がゆかなかった。 その紙片は十数通の
無線電信の受信紙であった。 大尉は一番上の受信紙の、片仮名文字の電文を口の中で....
「空襲警報」より 著者:海野十三
艘、故郷の港を出て海上五百キロの沖に、夜明を待っていた。 その鮪船は、いずれも
無線の送受信機とアンテナとを備えていて、魚がとれると、遠く内地海岸の
無線局を呼び....
「科学時潮」より 著者:海野十三
粒ノ附着セサル弁当箱ハ特許スヘキモノトス」は愉快な文句ではないか。 英米間
無線電話 英国と米国との間に行われている公衆用
無線電話の其後の成績を聞くのに、....
「暗号数字」より 著者:海野十三
にあると見え、その本部から毎日のごとく情報や指令が来ますが、その通信は秘密方式の
無線電信であって、もちろん暗号を使っています。ですから普通の、受信機で受けようと....
「ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
ン(地)Milan.(イタリア)市の名。 ムンツの金属 Muntz metal.
無線電信および電話 Wireless telegraphy and teleph....
「迷信解」より 著者:井上円了
ばならぬ。それゆえに、これらの事実を指して真怪と定むることはできぬ。いかに今日は
無線電信があるからといっても、精神までが
無線電信同様に通ずるということは、あまり....
「南半球五万哩」より 著者:井上円了
に船に強きかを知るを得べし。今朝、約九百マイルを隔てて、南アフリカ・ダーバンより
無線電信にて通信あり。午前虹霓を見、午後驟雨来たり。風位は西方より西南隅に転じた....