無賃[語句情報] »
無賃
「無賃〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
無賃の前後の文節・文章を表示しています。該当する14件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「みちのく」より 著者:岡本かの子
馬鹿について話してくれた。 汽車の係員たちまでがこの白痴の少年には好意を寄せて
無賃で乗車さす任意の扱《あつか》いが出来たというから東北の鉄道も私設時代の明治四....
「坑夫」より 著者:夏目漱石
ぐ》の至《いたり》である。愚はどこまでも承認するがこの質問に出逢《であ》うまでは
無賃《ただ》で乗れるかのごとき心持で平気でいたのは事実である。よく分らないけれど....
「夜明け前」より 著者:島崎藤村
で行った。旧い伝馬制度の改革もしきりに企てられ、諸街道の人民を苦しめた諸公役らの
無賃伝馬も許されなくなり、諸大名の道中に使用する人馬の数も減ぜられ、助郷の苦痛と....
「夜明け前」より 著者:島崎藤村
旧い伝馬制度の改革が企てられたのもあの時からで、諸街道の人民を苦しめた諸公役らの
無賃伝馬も許されなくなり、諸大名の道中に使用する人馬の数も減ぜられ、問屋場|刎銭....
「冗談に殺す」より 著者:夢野久作
った。今度は運転手がわざわざ窓の所へ顔を近づけて、私にだけ聞こえる細い声で、 「
無賃でもいいんですが」 といった。ドウヤラ笑っている眼付である。 私はチョッ....
「悪魔祈祷書」より 著者:夢野久作
すがね。良心があるんだかないんだか、紳士的なんだか、超特級の泥棒根性なんだか……
無賃乗車で行って用を足して引返して来て、乗らない顔をしているみたいなもので、やや....
「英本土上陸作戦の前夜」より 著者:海野十三
込むことばかりにこれ努めた。 その結果は、甚だよろしくなかった。彼は、とうとう
無賃乗車の怪しい乗客として、車掌に捕えられた。それから憲兵の前へ引き出された。 ....
「食糧騒動について」より 著者:与謝野晶子
の不足を補って多数の軍艦を代用するも好く、全国の汽車をそれらの運輸のために臨時に
無賃とするも好いでしょう。また私たち無産階級のみが外米を食べるのでなくて、河上肇....
「淪落の青春」より 著者:坂口安吾
も宝の山をいだきながら、一文にもならない。戦争中は挺身隊だの学徒隊だのというのが
無賃で運送に来てくれたから、このへんの炭焼きは儲けたものだが、今はそれもダメ、有....
「妾の半生涯」より 著者:福田英子
も》りて赤面したる事もあり。凡《およ》そ大阪にて無一文の時二、三十人の壮士をして
無賃宿泊の訴えを免れしめ、梅清処塾《ばいせいしょじゅく》の書生として事なく三週間....
「宮本武蔵」より 著者:吉川英治
るほど、おまえが飼主か」
「おれの持牛じゃねえが、問屋場の牛小屋にいる牛だあな。
無賃じゃいかねえぜ」
「よしよし、飼料をつかわそう。――だが、その賃さえ払えば、....
「融和促進」より 著者:喜田貞吉
何十万人とできました。それが幸いに大正のありがたい御代であったがために、ある者は
無賃で汽車に乗せてもらって、遠方の親戚故旧をたよったり、あるいは郷里へ遁げて帰っ....
「野宿」より 著者:山之口貘
、罹災民の一人として、沿線の、おにぎりや林檎や味噌汁などの恩恵をこうむりながら、
無賃乗車、
無賃乗船で、郷里へ辿りついたのであるが、おもえば、上京以来、帰郷までの....
「私の青年時代」より 著者:山之口貘
金が、上京以来ただの一度もなく、大震災を機に出直すつもりで罹災者として汽車、船を
無賃で沖縄へ帰ったのである。 帰るとすぐに父の事業が失敗していることを知った。....