無道[語句情報] » 無道

「無道〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

無道の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
るしへる」より 著者:芥川竜之介
、えもならず美しき幻の如く眺めしのみ。もしわれにして、汝ら沙門の恐るる如き、兇険無道の悪魔ならんか、夫人は必ず汝の前に懺悔《こひさん》の涙をそそがんより、速に不....
玉藻の前」より 著者:岡本綺堂
汰もござりませぬ」 「それは重畳《ちょうじょう》。関白殿も本来は賢い御仁じゃで、無道の御沙汰もあるまいと存ずるが、なにをいうても今は悪魔に魅《みい》られているの....
乱世」より 著者:菊池寛
を正した鎮撫使の橋本少将が、厳かな口調で、次のようにいい渡した。 越中守反逆顕然無道至極今更申迄モ無之為征討発向ノ処嘆願ノ趣有之旁々書面ノ通可心得 一、本城ヲ掃....
厳島合戦」より 著者:菊池寛
、燃えていたわけではないのである。 只晴賢と戦争するについて、主君の為に晴賢の無道を討つという看板を掲げ、名分を正したに過ぎない。尤も勅命を受けたことも、正史....
光の中に」より 著者:金史良
は今もやはりこういう奴隷のような感謝の念をたよりにして生きているのだろうか、私は無道な半兵衛のことを思い出してたとえようもない愁然とした気持になった。いつか洲崎....
霊訓」より 著者:浅野和三郎
きると。若しもそれが果して事実なりとせば、天国という所は、高潔無比の善人と、極悪無道の悪人とが、互に膝を交えて雑居生活を営む、不思議千万な場所ではないか? わ....
赤格子九郎右衛門」より 著者:国枝史郎
す」――「ウム、そのような悪人なりや、討ち果たすに異存はござらぬが……して其大虐無道の相手は、今、何処に居られまするな?」――「船底に閉じ込めてござります」――....
番町皿屋敷」より 著者:岡本綺堂
大切な宝であるとしても、人間ひとりの命を一枚の皿と取換えようとするのは、あまりに無道の詮議であるというような意味を権次は洩した。 「播磨が今日の無念さは、おのれ....
小坂部姫」より 著者:岡本綺堂
れないのである。もうこの上は是非がない。まだ言いたいことはたくさんあるが、こんな無道人に対して論は無益とあきらめて、自分は自分として取るべき途を取るよりほかない....
河伯令嬢」より 著者:泉鏡花
もの黒くなれと、真黒に呪詛って出た!…… (ああ、われこそは心|頑に、情なく邪慳無道であったずれ。耳うときものの人十倍、心のひがむを、疾なりとて、神にも人にも許....
奥州における御館藤原氏」より 著者:喜田貞吉
ついて面白い記事が頼長の日記、仁平三年九月十四日条に見える。 故成佐諫曰、匈奴無道、不。 成佐は基衡を匈奴といっている。いかに東奥の夷狄とはいいながら、かな....
道鏡皇胤論について」より 著者:喜田貞吉
る。臣を以て君となす事は未だかつてこれあらざるなり。天つ日嗣は必ず皇緒を続げよ。無道の人は早く掃除すべし」と伏奏した。これが果して神教に出でたものか、清麻呂自身....
活人形」より 著者:泉鏡花
い。と得三は頷きけり。虎狼や梟に取囲まれたる犠牲の、生きたる心地は無き娘も、酷薄無道のこの談話を聞きたる心はいかならむ。絶えも入るべき風情を見て、得三は叱るよう....
俗法師考」より 著者:喜田貞吉
陳申云、妹聟也。有者歟。 一、同状云、寺家麓東西南北於云云。 陳申云、須彼寺之無道、結‐候也。 抑当国七宿右。 寛元二年三月 日 右の文書は清水坂非人から奈....
融和促進」より 著者:喜田貞吉
き、博愛を教えるクリスト教徒の間において、今に彼らをはなはだしく排斥し、往々残忍無道の私刑までが行われても、どうすることもできない状態にあるではありませんか。こ....