無量寿[語句情報] » 無量寿

「無量寿〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

無量寿の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
職工と微笑」より 著者:松永延造
上の広い淋しさが真夜中になると一層広がった。私は何うかして眠ろうと願って、あの観無量寿経の中にある一つの静視法、即ち落ちる日輪から水晶の幻影を生み出す事を考え耽....
般若心経講義」より 著者:高神覚昇
には、嘘がないから、仏は長寿の人です。不死の人です。いわゆる無限の生命を保てる、無量寿であるわけです。次に|陀羅尼、即身に法如を証す」(秘鍵)といっておられます....
十二支考」より 著者:南方熊楠
み噛《かじ》ると、塔中《たっちゅう》三十七尊を記せる内、阿※《あしゅく》、宝生、無量寿、不空成就《ふくうじょうじゅ》の四仏が嬉《け》鬘《まん》歌《か》舞《ぶ》の....
愛と認識との出発」より 著者:倉田百三
なろうとする祈り 我建超世願、必至無上道、斯願不満足、誓不取正覚 ――無量寿経―― 私は私の心の内に善と悪とを感別する力の存在することを信ずる。それ....
夢殿殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
いた数百の小片からは、紫磨七宝の光明が放たれているのだ。ああ、まさにこれこそ、観無量寿経や宝積経に謳われている、阿弥陀仏の極楽世界なのであろうか※ 階上は階下....
南国太平記」より 著者:直木三十五
の下へ入れた。そして、口で 「※廬遮那《びるしゃな》如来、北方不空成就如来、西方無量寿仏、金剛|薩※《さった》、十方世界諸仏、世界一切の菩薩、智火に不祥を焼き、....
山越しの阿弥陀像の画因」より 著者:折口信夫
、この日想観が、緊密妥当な方法であると考えたのが、中世念仏の徒の信仰であった。観無量寿経に、「汝及び衆生|応に心を専らにし、念を一処に繋けて、西方を想ふべし。云....
親鸞」より 著者:三木清
可発の義で、衆生の心に法をうくべききざしあること。 時機――機の歴史性、 『大無量寿経』は「時機純熟の真教」なり。末代に生まれた機根の衰えた衆生にとってまこと....
痀女抄録」より 著者:矢田津世子
ろに深くこころ動かされてわたくしは、せめて上野の博物館へいって話しにきいていた「無量寿経」をなり見たいものと或る朝ふと思い立った。この経文一巻は文字を刺繍とし浄....
東洋文化史における仏教の地位」より 著者:高楠順次郎
文にも逸品がある。三井園城寺大日経真言梵本一冊、河内金剛寺普賢行願讃一冊、高野山無量寿院大涅槃経一軸がある。いつか刊行したいと思っております、四天王寺に貝葉梵本....
チベット旅行記」より 著者:河口慧海
それで奥さんは漸くのことでその日暮に帰って来た。その翌日私は浄土宗の三部経中の無量寿経に説明してある五悪段というものは、チベットの経文中にないという話をします....
欧米各国 政教日記」より 著者:井上円了
特性神なり。特性神は、一種特殊の形質を有し、作用を有し、意想行為を有する最上知、無量寿の体をいう。ヤソ教に立つるところの神これなり。普性神は、特殊の性質、作用、....
法然行伝」より 著者:中里介山
いう。 阿弥陀如来は他の行を以て往生の本願とせず、ただ念仏をもって本願とする。無量寿経《むりょうじゅきょう》上巻の本願の文を引いて云う。念仏は最も優れ余行は劣....
仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
分と、一体なるところを認め、五、七十年の一生は仮りの姿と見れば、本当の寿命は無限無量寿である。仏教のぎりぎり結着の話は実はこれだけであります。この外に何も別な考....
私本太平記」より 著者:吉川英治
「次は、御装束でございまするな」 「いやいや、装いは、身ひとりでする。そちは隣の無量寿院へまいって、牛車を拝借してまいれ。――今朝、ここのあるじから申し入れ、先....