無面目[語句情報] » 無面目

「無面目〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

無面目の前後の文節・文章を表示しています。該当する6件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
両国の秋」より 著者:岡本綺堂
すい方法であった。お絹も病気で寝ている。そこへ押し掛けて金の無心をいうのはあまり無面目《むめんぼく》の仕方だとは思いながらも、まさか泥坊もできない以上は、このく....
吉原新話」より 著者:泉鏡花
え、何ですか、大きな尻尾を捲いたような、変な、それは様子なんです。…… おや、無面目だよ、人の内へ、穿物を懐へ入れて、裾端折のまんま、まあ、随分なのが御連中の....
浮雲」より 著者:二葉亭四迷
んさえ我《が》を折れば、三方四方円く納まる」ト穏便をおもって言ッてくれる。それを無面目にも言破ッて立腹をさせて、我から我他彼此《がたびし》の種子《たね》を蒔《ま....
白金之絵図」より 著者:泉鏡花
落着くが可うござす。一体、何の用なんだい。」 「いや、それに就いて罷出ました……無面目に、お家を窺い、御叱を蒙ったで、恐縮いたすにつけても、前後|申後れましてご....
薄紅梅」より 著者:泉鏡花
風にすくんで、かびた蒲団に縮まったありさまは、人間に、そのまま草が生えそうです。無面目で廊下へ顔も出せません。お螻の兄さん、ちと、ご運動とか云って、「あさましき....
卵塔場の天女」より 著者:泉鏡花
郎は吻と息して、 「何とも、彼とも、ものに譬えようがありますまい。――無理解とも無面目とも。……あれで皆木戸銭の御厄介です。またあの養母というのがね、唾を刎ねて....