»
然る
「然る〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
然るの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「疑惑」より 著者:芥川竜之介
甲斐《ふがい》ない私自身を責めました。が、徒《いたずら》に責めるばかりで、何一つ
然るべき処置も取らない内に、残暑はまた朝寒《あささむ》に移り変って、とうとう所謂....
「毛利先生」より 著者:芥川竜之介
、少し面倒な語《ことば》になると、何度もその周囲を低徊した揚句でなければ、容易に
然るべき訳語にはぶつからない。しかも毛利先生はその度にひどく狼狽《ろうばい》して....
「路上」より 著者:芥川竜之介
の間考えた。行く行かないの問題を考えるのか、一度断った依頼をまた引受けるために、
然るべき口実を考えるのか――それも彼には判然しないような心もちがした。
「そりゃ....
「西郷隆盛」より 著者:芥川竜之介
でしょう。」
本間さんは向うの態度や口ぶりから推して、どうもこの忠告も感謝して
然る可きものか、どうか判然しないような気がしたから、白葡萄酒を嘗《な》め嘗め、「....
「馬の脚」より 著者:芥川竜之介
楼《もんろう》を見るべからず」と言うのであるから、よほど烈しかったのに違いない。
然るに半三郎の馬の脚は徳勝門外《とくしょうもんがい》の馬市《うまいち》の斃馬《へ....
「妖婆」より 著者:芥川竜之介
くと云って、出て来るんだと聞いて見りゃ、川向うは少し遠すぎるし――と云ってほかに
然るべき所もないから、よろしい、僕の所の二階を明渡しましょうって云ったんだが、余....
「惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
ことだけでは満足が出来なくなる。一体人は自分の到る処に自分の主でなければならぬ。
然るに専門家となるということは、自分を人間生活の或る一部門に売り渡すことでもある....
「猫と色の嗜好」より 著者:石田孫太郎
て、赤い紐と、白い紐と、青の紐と此三種の異なりたる紐を出し、少しく引摺って見た、
然るに其結果は何れも赤紐に来たのである、更に此通りにして第二回の調査を為したるに....
「春昼」より 著者:泉鏡花
も、われら坊主でも、無下に振切って邪険にはしそうもない、仮令恋はかなえぬまでも、
然るべき返歌はありそうな。帯の結目、袂の端、何処へちょっと障っても、情の露は男の....
「田端日記」より 著者:芥川竜之介
のに相違ない。そう思うと、僕はいいが、赤木は向う同志と云う関係上、もっと恐縮して
然るべき筈である。 帰りに池の端から電車へ乗ったら、左の奥歯が少し痛み出した。....
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
宮よりももっと古く、元はここからさして遠くもない、とある山中に住んで居たのじゃ。
然るにある年八幡宮がこの鶴岡に勧請されるにつけ、その神木として、俺が数ある銀杏の....
「霊訓」より 著者:浅野和三郎
には玉石混淆の感がある。かの事実と符合せざる虚偽の通信といえども、必ずしも故意に
然るにあらずして、しばしば力量の不足に基因する。時が経つにつれて、幽明交通に関す....
「瘠我慢の説」より 著者:石河幹明
においてもっとも憂慮したる点にして、吾人はこれを当時の記録に徴して実にその憂慮の
然るべき道理を見るなり云々。当時幕府の進歩派|小栗上野介の輩のごときは仏蘭西に結....
「夢の如く出現した彼」より 著者:青柳喜兵衛
里の道を博多へと帰り始めたとお思い下さい。勿論その時分乗りものが有ろう筈もない。
然るに湧き返る青年達の血潮は玄海灘から吹きつける肌寒い夜風位いには驚きません。歌....
「戦争史大観」より 著者:石原莞爾
して情況を視察したが、ボルトリを占領した敵は相当の兵力であるが追撃の模様がない。
然るにこの日モンテノットも敵の攻撃を受けて占領せられたが、ランポン大佐はモンテノ....