焼印[語句情報] » 焼印

「焼印〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

焼印の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
春の盗賊」より 著者:太宰治
ったとたん、世の中は、にやにや笑って私の額《ひたい》に、「救い難き白痴」としての焼印を、打とうとして手を挙げた。いけない! 私は気づいて、もがき脱れた。危いとこ....
火の鳥」より 著者:太宰治
ていながら、どんどん押し流されてしまって、いつのまにか、もう、世の中から、ひどい焼印《やきいん》、頂戴してしまっているの。さちよなんか、もっとひどい。あの子は、....
おしゃれ童子」より 著者:太宰治
ことつづきました。そうして、間もなく少年は、左翼思想をさえ裏切りました。卑劣漢の焼印を、自分で自分の額《ひたい》に押したのでした。お洒落の暗黒時代というよりは、....
真景累ヶ淵」より 著者:三遊亭円朝
ので」 三「何《ど》う」 と手に把《と》って見ると、鎌の柄に丸の中に三の字の焼印《やきいん》が捺《お》してあるのを見て、 三「甚藏、是は己《おれ》の家《う....
白蟻」より 著者:小栗虫太郎
潰《へ》しゃげてしまった、あの四肢《てあし》の姿が、私の心にこうも正確な、まるで焼印のようなものを刻みつけてしまったのです」 それこそ、滝人一人のみしか知らぬ....
蠅男」より 著者:海野十三
んな。お散歩どすか」 奥から飛んで出てきた仲働きのお手伝いさんが、慌てて宿屋の焼印のある下駄を踏石の上に揃えた。 「ああ、この辺はいつもこんな臭いがするところ....
単独行」より 著者:加藤文太郎
眺め、眺望よきこと言語に絶す。この辺の景色北アルプス第一ならむ。西岳小屋にて休み焼印を押し、昼食をなす。途中広島の人(東京の学校にいる)東京の人(官吏)と三人と....
夜明け前」より 著者:島崎藤村
ら戦地の方へ赴く諏訪分社の禰宜が通行を自由にするためには、宿役人の署名と馬籠宿の焼印の押してある一枚の木札が必要であった。半蔵はすでにその署名までして置いてあっ....
不尽の高根」より 著者:小島烏水
何世紀も前の過去から刻みつけられた印象は、都会という大なる集団の上にも、不可拭の焼印を押していなければならないはずだ。東京市の大きい美しさは、フッド火山を有する....
桜の園」より 著者:神西清
てるかい、この本棚の歳をさ? ついこないだ、一ばん下の引出しを抜いて見たらばね、焼印で年号が押してあるんだ。ちょうど百年まえにできたんだよ。どうだい、ええ? さ....
誤った鑑定」より 著者:小酒井不木
ると解釈した。且、彼女はそのとき妊娠中であったが、獄中で子を生んでは、生れた子に焼印を捺すようなものであるから、それやこれやで彼女は少なからず煩悶した。 「この....
沼畔小話集」より 著者:犬田卯
特のぼろを交ぜてつくった、ばかりでなく、その上へご丁寧にも、人に盗まれまいために焼印まで捺した草履だった。 Rのような、かかるコソ泥は、決してどこの村にも珍し....
かもじの美術家」より 著者:神西清
を殺めた報いで四十三の鞭を受けましたが、とうとう堪えとおして――生きていたので、焼印をおされて懲役にやられましたよ。お屋敷の男衆で手のすいていた人たちは、みんな....
ムツェンスク郡のマクベス夫人」より 著者:神西清
け、つづいてセルゲイの両肩にもきまった本数の鞭をふるった上、彼の美しい顔に徒刑の焼印を三つおしたのである。 そうした処刑のあいだ、世間の同情はどうしたわけだか....
頭蓋骨の秘密」より 著者:小酒井不木
の小学校のそれであって、懐にある蟇口の中はからっぽであり、下駄には「草野」という焼印が捺されてありました。 その山は××村からF町へ行く途中にありますが、死体....