» 煮炊

「煮炊〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

煮炊の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
沼夫人」より 著者:泉鏡花
手荷物の始末、掃除の手伝いかたがた、馬丁と、小間使と女中と、三人が附いて来たが、煮炊が間に合うようになると、一度、新世帯のお手料理を御馳走になった切り、その二人....
食魔」より 著者:岡本かの子
った拓本職人の老人の家だった。貧しいが鰥暮しなので気は楽だった。母親は老人の家の煮炊き洗濯の面倒を見てやり、彼はちょうど高等小学も卒業したので老人の元に法帖造り....
母と娘」より 著者:岡本かの子
りに葡萄酒が備えてあるの。農夫は野良仕事に葡萄酒を壜に詰めてぶら下げて行きます。煮炊きするのに水の代りに葡萄酒を使うのよ、それで贅沢じゃないことよ。どの家にも大....
青蛙堂鬼談」より 著者:岡本綺堂
いましたから何とも思わなかったが、自分ひとりになるとどうもさびしい。第一に朝晩の煮炊きにも困ります。誰か相当の嫁をお世話下さいませんか。」と、彼はあるとき庄屋の....
チベット旅行記」より 著者:河口慧海
がありますので六日ばかり逗留しましたが、二十五ルピー(一ルピーは六十七銭)で中で煮炊の出来る位の広さのテントが出来ました。 それからポカラを後にして北方に進み....
世界の「料理王逝く」ということから」より 著者:北大路魯山人
のと思う。 日本の料理界を見るとき庖丁を持たせば、達者に使える者は幾人もおる。煮炊きさせても、かれこれ役に立つ者もないではないが、ただ憾むらくは人間の出来てい....
春泥」より 著者:久保田万太郎
れは鷲尾と一しょに、そのころまだ独身だった由良をたすけて一年あまりそこに寝起し、煮炊のことから何やかや一切引受けてやったことさえある……そのほうへもだん/\足が....
ファウスト」より 著者:ゲーテヨハン・ヴォルフガング・フォン
、 それでもどうにかいたして行かなくてはなりませんの。 女中はいませんでしょう。煮炊やら、お掃除やら、編物やら、 為立物やらいたします。朝から晩まで駆けて歩きま....
白峰山脈縦断記」より 著者:小島烏水
の金剛杖を、三本組み合せ、それへ縄を下げて、鍋を吊り、偃松の枝や根を薪材にして、煮炊をするのだ、山頂の風雨とはいいながら、焚火さえあれば、先ず生命に別条がないと....
谷より峰へ峰より谷へ」より 著者:小島烏水
で、やや下った石コロ路の中で、露営を張ることになった、雪はすぐうしろにあるので、煮炊に不自由はない、一枚の大岩を屏風とも、棟梁とも頼んで、そこへ油紙の天幕を張っ....
明日は天気になれ」より 著者:坂口安吾
であった。敗戦後の物資も人手も不自由な時であるから、入院患者は自分の食物を自分で煮炊きしなければならない。 私をむかえて集ってくれる患者たちは、食事の時になる....
淪落の青春」より 著者:坂口安吾
ころか、却って、ふえてるじゃないか」 「だって何も持たないのだもの、ふやさなきゃ煮炊もできませんよ」 「じゃア、お前はタケノコしないのか」 「タケノコするような....
我が人生観」より 著者:坂口安吾
ており、用をなさなくなっていた。露天風呂には天水がたまって、蛙が棲んでおり、私は煮炊きの水を谷川まで往復して運ばなければならなかった。これは不便なものである。非....
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)」より 著者:三遊亭円朝
で来て模様替の造作をして、商売の出来るように致しました、この丈助は男でありながら煮炊をしたり、すゝぎ洗濯までいたします。夜は御老体ゆえに腰などを撫って上げるとい....
真景累ヶ淵」より 著者:三遊亭円朝
薬一服|煎《せん》じて呑ませる了簡もなく、出歩いてばっかり居る奴だから、自分には煮炊《にたき》も出来ずお前が此様な病気でも見舞に来る人もないから知らせる人もなし....