爆薬[語句情報] »
爆薬
「爆薬〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
爆薬の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「十八時の音楽浴」より 著者:海野十三
った。しいて考えれば、博士コハクが持ちこんだとしか思われなかった。でも博士がなぜ
爆薬を用意してきて、自ら爆死したのか、ミルキ閣下にはそのへんの事情がいっこう腑に....
「海野十三敗戦日記」より 著者:海野十三
くり出す事は、かねて予想された事であって、今さら驚くに当たらない。日本がサクラの
爆薬をもち、風船爆弾をくり出し、特攻隊を有するのに対し、アメリカはB29だけとい....
「怪星ガン」より 著者:海野十三
あそこはぜったい安全な場所だった。……だから、時間の関係から考えても、これは時限
爆薬で爆発させられたものと見て、まずたいしたまちがいはないだろう」 さすがは名....
「超人間X号」より 著者:海野十三
すやいなや、目に見えぬ怪力線が放射されたのであろう。 機械人間の手に持っていた
爆薬《ばくやく》は、大音響《だいおんきょう》を立てて爆発し、機械人間の一隊は、こ....
「二、〇〇〇年戦争」より 著者:海野十三
て、この怪艦の行動が、はじめて明瞭となった。 “わが艦隊は魔の海溝に於て突然敵の
爆薬床に突入し、全滅せるものの如し、わが艦はひとり、可撓性の合金鋼材にて艦体を製....
「爆薬の花籠」より 著者:海野十三
びこんで、このにせ怪我人の曾呂利を、やにわにとりおさえたことであろう。 彼は、
爆薬で黒くよごれた花片をむしりとると、器用な手つきで、それを顕微鏡にかけて、のぞ....
「未来の地下戦車長」より 著者:海野十三
そいつは、どんどん、地面の下を掘っていって、敵陣の真下に出るのであろう。そして、
爆薬をそこに仕掛けるとか、或いは、めりめりと、敵の要塞《ようさい》のかべを破って....
「時限爆弾奇譚」より 著者:海野十三
時限爆弾は、金色燦然たるコンパクトそのものである。パウダーの下に、一切の仕掛けと
爆薬とが入れてある」 「それは危険ですね。金色のコンパクトで、第88888号でし....
「宇宙戦隊」より 著者:海野十三
が強いので、速度もすばらしく大きい。中でたいている噴射燃料というのが、特殊な混合
爆薬で、これが燃焼して、すばらしく圧力の強い瓦斯を吹きだす。しかも噴射器の構造が....
「怪塔王」より 著者:海野十三
ら、小さい紙包と長い電線とをひっぱりだしました。 「それはなんですか」 「これは
爆薬だ。これを入口にしかけて扉をこわすのだよ」 軍人だけに、塩田大尉のやり方は....
「太平洋魔城」より 著者:海野十三
く船腹の、こわれたところから入りこむんだ」 「へえ、へえ、――」 隊員たちは、
爆薬や水中ハンマーや綱や機関銃などをかついだまま、海底によこたわっている英国商船....
「幽霊船の秘密」より 著者:海野十三
た。そして和島丸は、大地震にあったようにぐらぐらと揺れた。 「ああっ、やられた。
爆薬らしい」 船長はその震動でよろよろとよろめいたが、机にとびついて、やっと立....
「獏鸚」より 著者:海野十三
思われていた或る事が、実に際どいところで見事に達成されたのだ。この字句の中には、
爆薬が破裂するその一週間前に導火線をもみ消すことができたとでもいうか、遂に開かな....
「流線間諜」より 著者:海野十三
帆村は早くもそれと察した。巨人爆撃機なら、時速は五百キロで、航続距離は二万キロ、
爆薬は二十|噸積めるという世界に誇るべき優秀機だった。一行はすでに乗りこんでいた....
「戦争史大観」より 著者:石原莞爾
の主力は満州国を基地として作戦する事自明であるが、その厖大な作戦資材、特に弾薬、
爆薬、燃料等は満州国で補給し得るようにせねばならない。満州国経済建設はこれを目途....