爪立つ[語句情報] » 爪立つ

「爪立つ〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

爪立つの前後の文節・文章を表示しています。該当する14件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
婦系図」より 著者:泉鏡花
袖と袖と、むかい合って接するほどで、裳は長く足袋に落ちても、腰の高い、雪踏の尖は爪立つばかり。汽車の動揺みに留南奇が散って、友染の花の乱るるのを、夫人は幾度も引....
ズラかった信吉」より 著者:宮本百合子
テーブルの前へ突立っていたヤーシャが、金網をかぶせた腕時計を覗いた。ちょっと爪立つような恰好でテーブルへ手をかけ、 「タワーリシチ!」 喋りはじめた。 「....
乳房」より 著者:宮本百合子
持ち上げて、いそぎもせず靴の紐を解いているのがある。 ひろ子は足許の靴をよけて爪立つようにしながら、 「あの、山岸さん見えていましょうか」 上り端の長四畳の....
春昼」より 著者:泉鏡花
まな。」 「御免なせえまし。」 と三人、一人々々声をかけて通るうち、流のふちに爪立つまで、細くなって躱したが、なお大なる皮の風呂敷に、目を包まれる心地であった....
天守物語」より 著者:泉鏡花
夫人 まったく、それに違いありません。 図書 (愕然とす。急に)これにこそ足の爪立つばかり、心急ぎがいたします、御暇を申うけます。 夫人 今度来ると帰しません....
紅玉」より 著者:泉鏡花
疑惑を増し、手を挙ぐれば、烏等も同じく挙げ、袖を振動かせば、斉しく振動かし、足を爪立つれば爪立ち、踞めば踞むを透し視めて、今はしも激しく恐怖し、慌しく駈出す。)....
南地心中」より 著者:泉鏡花
熟と仰いだ、美津の瞳は氷れるごとく、瞬もせず※ると斉しく、笑靨に颯と影がさして、爪立つ足が震えたと思うと、唇をゆがめた皓歯に、莟のような血を噛んだが、烏帽子の紐....
照葉狂言」より 著者:泉鏡花
せし百日紅も、肩より少し上ぞ梢なる。仰いで高し厳しと見し国麿が門の冠木門も、足|爪立つれば脊届くなり。 さてその国麿はと想う、渠はいま東京に軍人にならむとて学....
悪獣篇」より 著者:泉鏡花
たねは尽きぬ事いの。やれもやれも、」と言いながら、斜めに立った廂の下、何を覗くか爪立つがごとくにして、しかも肩腰は造りつけたもののよう、動かざること如朽木。 「....
多神教」より 著者:泉鏡花
を開く。灯にすかして)それは何だ。穿出したものか、ちびりと濡れておる。や、(足を爪立つ)蛇が絡んだな。 禰宜 身どもなればこそ、近う寄っても見ましたれ。これは大....
瓜の涙」より 著者:泉鏡花
の下に、膚脱、裸体の膨れた胸、大な乳、肥った臀を、若い奴が、鞭を振って追廻す――爪立つ、走る、緋の、白の、股、向脛を、刎上げ、薙伏せ、挫ぐばかりに狩立てる。 「....
式部小路」より 著者:泉鏡花
の黒だかり。遥の空で雲が動くように、大浪の間に帆が一ツ横になって見える時分から、爪立つものやら、乗り出すものやら、やあ、人が見える、と手を拍いて嬉しがるッていう....
註文帳」より 著者:泉鏡花
をかけて、それから上衣を引かけたが、持ったまま手を放さず、じっと立って、再び密と爪立つようにして、間を隔ってあたかも草双紙の挿絵を見るよう、衣の縞も見えて森閑と....
黄灯」より 著者:田中貢太郎
で、しかたなしに体を起して長火鉢の猫板の上に乗っているマッチを持ち、土間へおりて爪立つようにして瓦斯のねじを撚り、それにマッチの火を移した。威勢の好い蒼白い光が....