片付く[語句情報] »
片付く
「片付く〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
片付くの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「こころ」より 著者:夏目漱石
なぜ」 「なぜでもない、ただ聞いてみるのさ。それとも己《おれ》の方がお前より前に
片付くかな。大抵世間じゃ旦那《だんな》が先で、細君《さいくん》が後へ残るのが当り....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
一旦は断わったが、おふくろには勧められ、娘には口説かれて、気の弱い彼は金蔵一件の
片付くまで姿を隠すことになったのである。それを聞いて、半七は舌打ちをした。 「困....
「食魔」より 著者:岡本かの子
断末魔の無意識中にあっさり自分に伏せている。こう思って来ると、世の中に自分一代で
片付くものとては一つも無い。自分だけで成せたと思うものは一つもない。みな亡父のい....
「四日間」より 著者:ガールシンフセヴォロド・ミハイロヴィチ
仕様も無い、這って行く外はない。咽喉は熱して焦げるよう。寧そ水を飲まぬ方が手短に
片付くとは思いながら、それでも若しやに覊されて…… 這って行く。脚が地に泥んで....
「梅津只円翁伝」より 著者:杉山萠円
手伝った事があったが、ナカナカ面倒なのでじきに飽きてしまった。 いよいよ獲物が
片付く頃は日が暮てしまって、日に焼けた翁の顔が五分芯のラムプに赤々と光る。 そ....
「三斜晶系」より 著者:寺田寅彦
の習性の研究から完了してかからなければならないではないか。 このとんぼの問題が
片付くまでは、自分にはいわゆる唯物論的社会学経済学の所論をはっきり理解することが....
「反抗」より 著者:豊島与志雄
た。吉川のことなんか保子にとっては何でもないことだ、そう解釈すれば、万事が平易に
片付くようだった。 周平は夢から醒めたような気がして、街路を歩き廻ったり、郊外....
「野ざらし」より 著者:豊島与志雄
「私は今一寸気持に引掛ってることがありますから、」と昌作は突然云った、「それが
片付くまで……もう四五日、待って頂けませんでしょうか。」 「ああゆっくり考えるが....
「或る男の手記」より 著者:豊島与志雄
決断なすったことは、一度だってありゃあしません。そんな風では、いつまで待ったって
片付くものですか。」 「ではどうすればいいんだい?」 「もう松本さんの心はきまっ....
「私の小売商道」より 著者:相馬愛蔵
すこともあり勝ちであります。すると店員や職人等はその主人の顔色を読んで、午前中に
片付く仕事でも三時頃まで引延ばすという悪い癖がつけられるのであります。 私はこ....
「次郎物語」より 著者:下村湖人
畝や八畝は荒すともままよと覚悟して、しばらく捨ておき、草少なく手軽なるところより
片付くべし。しかせずして手重きところにかかり、時日を費す時は、僅かの畝歩のために....
「塩原多助一代記」より 著者:三遊亭円朝
処に置いて、後の二俵は一軒|隔いてお隣のお宅まで持って往ってくんな、未だお荷物も
片付くまいが、手前方から左様申したと二俵持って往ってくれ」 多「へい、一軒|隔い....
「娘煙術師」より 著者:国枝史郎
うではなさそうであった。こう美作がいい出したのであるから。
「紋也のほうはあれで
片付く。松吉が仕止めてしまうであろう。……心にかかるはあの老人を助けている連中ど....
「南国太平記」より 著者:直木三十五
裁許掛見習では、親族も、大したことはあるまい。何うじゃ、嫁入しては――一片づきに
片付くではないか。ここへ置くのは、易いことじゃが、仙波の娘とあっては、万一の時に....
「雪」より 著者:中谷宇吉郎
ているが、本書の性質上省くこととする。要するにこういう問題はなかなかそう簡単には
片付くものではないことを了解してもらえればよいのである。 一二 室温を零下四十....