片腹痛い[語句情報] » 片腹痛い

「片腹痛い〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

片腹痛いの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
旗本退屈男」より 著者:佐々木味津三
おるか」 「えッ?」 「それみい! それ程ののぼせ方で、主水之介に酔狂呼ばわりは片腹痛いわ」 にわかにうろたえ出した町役人共を尻目にかけて、怪死を遂げた古高新....
旗本退屈男」より 著者:佐々木味津三
あるまい。早々に出迎い致してよかろうぞ」 「ぬかすなッ。ぬかすなッ。出迎いなぞと片腹痛いわッ。どういう制札であろうと、通行お差し止めと書いてあらば開門無用じゃッ....
右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
。三品流の達人とは、いかさまそのとおり。 「このようななまくら腕で、かたき討ちが片腹痛いわッ。きのどくながら、返り討ちだぞッ」 あざ笑いながら四郎五郎左衛門が....
食魔」より 著者:岡本かの子
いって学歴も無い素人出の料理教師が、なにかにつけて理窟を捏ね芸術家振りたがるのは片腹痛い。だがこの青年が身も魂も食ものに殉じていることは確だ。若い身空で女の襷を....
単独行」より 著者:加藤文太郎
らない。山へ登るものが時に山を酒呑みの酒や、喫煙者の煙草にたとえているのには実に片腹痛いのである。もしも登山が自然からいろいろの知識を得て、それによって自然の中....
小田原陣」より 著者:菊池寛
とった氏政は、是を地に擲って弟の氏照に向い、一片の文書で天下の北条を恫喝するとは片腹痛い、兵力で来るなら平の維盛の二の舞で、秀吉など水鳥の羽音を聞いただけで潰走....
神州纐纈城」より 著者:国枝史郎
でお前の値打ちもおおかた俺には解って来た。なんのお前が聖者なものか。人を説くとは片腹痛い。まして俺のような人間をな! 俺に進めた奴があった。おいでなさいまし富士....
旗本退屈男」より 著者:佐々木味津三
何の不思議がござる。寺領の掟すらも弁えぬめくら武士が、目に角立ててのめくら説法、片腹痛いわッ。とっとと尾ッぽを巻いて帰らっしゃい」 「申したな。それしきの事存ぜ....
旗本退屈男」より 著者:佐々木味津三
が鼠呼きして飛んで参るぞッ」 「申すなッ、申すなッ。広言申すなッ。陪臣呼ばわりが片腹痛いわッ。われらは捕って押えるが役目じゃッ。申し開きはあとにせいッ。それッ各....
旗本退屈男」より 著者:佐々木味津三
いかかろうとしたのを、 「何じゃい。何じゃい。わしのこの白髯が目に這入らぬかい。片腹痛い真似を致さば、こやつでプツリ御見舞い申すぞ」 咄嗟にそこの長押から短槍....
老中の眼鏡」より 著者:佐々木味津三
大計のためには、安藤対馬の命ごとき一|毛じゃ。攘夷を唱うる者共の言もまた対馬には片腹痛い。一にも二にも異人を懼れて、外船と交易致さば神州を危うくするものじゃと愚....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
この俺を、大菩薩の頂《いただき》で老巡礼に遭《あ》わせたと同じ運命に逢わそうとは片腹痛い。 蒼白い皮膚の色に真珠のような光を見せて、切れの長い眼は、すーっと一....
仇討姉妹笠」より 著者:国枝史郎
を致しおるとは、何たる逆賊! 悪臣! ……いかにも拙者浪速あやめ わッはッはッ、片腹痛いわい! 逆に汝の独楽を奪い、隠語の文字ことごとく探り、淀屋の財宝は一切合....
二葉亭四迷の一生」より 著者:内田魯庵
一人として――の文学三昧は小児の飯事同様の遊戯であって、人生のための文学などとは片腹痛い心地がして堪えられなかった。 然るにまた一方には物質上の逼迫がヒシヒシ....
俳句の作りよう」より 著者:高浜虚子
き境界であるのにかかわらず、ほしいままに人生を脱離したごとく考えているというのは片腹痛い感じがして、その人のために甚だ取らぬと思われる。これはしかし空論ではない....