片麻岩[語句情報] »
片麻岩
「片麻岩〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
片麻岩の前後の文節・文章を表示しています。該当する5件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「梓川の上流」より 著者:小島烏水
水底の石は槍ヶ岳の刃の飜《こぼ》れた石英斑岩、蝶ヶ岳から押し流された葉片状の雲母
片麻岩、石そのものが、流水、波浪の細い線を有《も》って、しかもレンズのように透明....
「高山の雪」より 著者:小島烏水
して、徐々《そろそろ》と下落し、遅かれ早かれ、融解するのである。
但し花崗岩や
片麻岩質の、石が硬くとも分解しやすい山(日本南アルプスの駒ヶ岳山脈や、関東山脈の....
「庭の追憶」より 著者:寺田寅彦
光を照り返していたような記憶がある。しかし、ことによるとそれは、この石の隣にある
片麻岩の飛び石だったかもしれない。それほどにもう自分の記憶がうすれているのはわび....
「越中劍岳先登記」より 著者:柴崎芳太郎
の積雪地よりは草木を見ず、立山の権現堂より峰伝えに別山に赴く山路の如く一面に花崗
片麻岩にてガサガサ岩の断崖絶壁削るが如く一歩も進む能わず、引率せる人夫四名の中氏....
「黒部川奥の山旅」より 著者:木暮理太郎
大明神から西北に延びた山の鼻が叩き潰されたようにガックリ平たくなって、大きな花崗
片麻岩がここ其処に突立っている細長い原だ。檜の苗が蕨や薇の繁った中に無造作に植え....