牛王[語句情報] » 牛王

「牛王〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

牛王の前後の文節・文章を表示しています。該当する8件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
十二支考」より 著者:南方熊楠
く汝ら且《しばら》く待て共に相争うなかれ、かの牝虎の自選を聴《ゆる》せと、時に一牛王あり牝虎に向いて偈《げ》を説く、〈世人皆我の糞を取り持ち用いて地に塗りて清浄....
風流仏」より 著者:幸田露伴
毛に情は薄き墨含ませて、文句を飾り色めかす腹の中慨かわしと昔の人の云たるが、夫も牛王を血に汚し神を証人とせしはまだゆかしき所ありしに、近来は熊野を茶にして罰を恐....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
小金沢、天目山、笹子峠がつづきます。それをまた右にしては鶏冠山《けいかんざん》、牛王院山《ごおういんざん》、雁坂峠《かりざかとうげ》、甲武信《こぶし》ヶ|岳《た....
私本太平記」より 著者:吉川英治
一と身代つくるつもりだ。……え、品の納入先はどこかって。そいつは、いえない。熊野牛王の誓文にかけて、これだよ」 と、口へふたをして見せて、禿鳶は笑った。そして....
私本太平記」より 著者:吉川英治
た。 「わが祖廟、北条氏にたいして、ちかって異心をはさみ奉らずというむねを、熊野牛王の誓紙にしたためて差出せい」 これはいやだといえる筋あいのものではない。け....
黒田如水」より 著者:吉川英治
いた。 そして、それらの人々に依って、官兵衛救出の決死組が結盟された。 熊野牛王の誓紙には、日本国中の大小|神祇、八幡大菩薩、愛宕山権現、ところの氏神にも、....
日本の伝説」より 著者:柳田国男
なったのだそうであります。 石見の吉賀の注連川という村では、その成長する大石を牛王石といっております。これは昔四国を旅行した者が、ふところに入れて持って帰った....
年中行事覚書」より 著者:柳田国男
において祈祷が行われる。住民は各戸蕎麦大豆の若干量を紙袋に入れて持参し、帰りには牛王福杖などを貰って来て耕地の端に刺す。ただその日その後で御狩を行うと、有田郡年....