牛角[語句情報] » 牛角

「牛角〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

牛角の前後の文節・文章を表示しています。該当する11件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
十二支考」より 著者:南方熊楠
とく落す、水牛来て訳を聞いて角|両《ふた》つ堕《おと》し川へ水飲みに往くと、川水牛角なきを異《あや》しみ訳を聞いて貰い泣きしてその水|鹹《から》くなる、杜鵑《ほ....
田舎教師」より 著者:田山花袋
う言って、自分の田舎寺に隠れた心の動機を考えて、主僧は黯然とした。 「世の中は蝸牛角上の争闘――私は東京にいるころには、つくづくそれがいやになったんですよ。人の....
浮雲」より 著者:二葉亭四迷
を云い、互に瞞着《まんちゃく》しようと力《つと》めあうものの、しかし、双方共力は牛角《ごかく》のしたたかものゆえ、優《まさり》もせず、劣《おとり》もせず、挑《い....
十二支考」より 著者:南方熊楠
杖の先に懸け行くを見子細を尋ぬると、われは年来|如意《にょい》と申す物を造るため牛角を伸ぶるにかかる小蛇の油を取ってするなり、若き男その如意は何にすると問うた、....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
て、経済と開拓とを主とする穏健説の由。 方今、日本に於ては朝幕と相わかれ、各々蝸牛角上の争ひに熱狂して我を忘れつつある間に、東北の一隅にかかる大経綸策を立つる豪....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
萩のうら風ものさびしい、この地上を吹かれ吹かれ、流され流され行く人生――そこに蝸牛角上の争いはあるけれども、魚竜ついに天に昇るのかけはしは無い、纔《わず》かに足....
ノンシャラン道中記」より 著者:久生十蘭
吹き合いから、果てはつかみ合いに及ぶという見るも勇ましき盛況。 そもそも今年の牛角力《コンバ・ド・トオロオ》の番付けには、 一、爆撃機。(タラスコン代表) ....
東洋文化史における仏教の地位」より 著者:高楠順次郎
ない。牛頭山は雪山の尼波羅国にもある、中アのコータンにもあった。シナには牛頭山、牛角山というのが三カ所もある。新羅にもあるべきである。これが牛頭里であると思う。....
食道楽」より 著者:村井弦斎
女を教育すると威張っている先生もある。文学界の人は殊《こと》に何事も感情任せで蝸牛角上《かぎゅうかくじょう》の争《あらそ》いをしているから文筆を以て天下に貢献す....
空中征服」より 著者:賀川豊彦
止めないが、初めて来たものには珍らしかろう」 市長もまったく驚いてしまった。蝸牛角上の争いということは昔から聞いていたが、小川の底から見ると、それが現実に見え....
手仕事の日本」より 著者:柳宗悦
作りにも技を示しますが、それに用いる爪の形は、見とれるほど立派なものであります。牛角や象牙で作ります。 この島のものは実に見厭きません。もとより古い城址や寺院....