物神[語句情報] » 物神

「物神〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

物神の前後の文節・文章を表示しています。該当する7件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
十二支考」より 著者:南方熊楠
ったでないか、日本でもその通りと見え、内田邦彦氏の『南総俚俗』に、世の始めに諸動物神前に集まり性交について聞く、神、誰は年に一期、彼は年に二期と定むると、皆|畏....
「迷いの末は」」より 著者:宮本百合子
りの梶なる男が、青畳の上にころがって官能的にこの世の力を悦びながら「南無、天知、物神、健かにましまし給え」と随喜する、その神々の健全なりし時代の日本的感情の中に....
科学論」より 著者:戸坂潤
品には一切のブルジョア社会関係が、その人的関係をも含めて、含蓄されている(商品の物神崇拝性)。夫はこうである。 商品は何時の世でも、使用価値と交換価値とを持つ....
現代唯物論講話」より 著者:戸坂潤
品には一切のブルジョア社会関係が、その人的関係をも含めて、含蓄されている(商品の物神崇拝性)。――夫はこうである。 商品は何時の世でも、使用価値と交換価値とを....
世界の一環としての日本」より 著者:戸坂潤
。 ブルジョア社会の官許医学は或る意味では、いわば高級な宗教的神聖味の代りに、物神崇拝的な神聖味を持っている。この医学乃至医術は、ブルジョア乃至小ブルジョア社....
社会時評」より 著者:戸坂潤
しょう」(東朝五月五日朝刊)。 五円の金が十円で売れるとなると、金は例の有名な物神崇拝性という魔術を振い始める。有形無形の金鉱が試掘され又は試掘権が売れ始める....
江戸芸術論」より 著者:永井荷風
ーヅ・ロートレックが当時自然主義の文学の感化を受けその画題を史乗《しじょう》の人物神仙に求めず、女工|軽業師《かるわざし》洗濯女《せんたくおんな》等専ら下賤《げ....