物音[語句情報] » 物音

「物音〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

物音の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
ことば》に動かされて、しばらくの間口をとざした。そうして二人とも、秋の日の静かな物音に耳をすませた。 「八犬伝は相変らず、捗《はか》がお行きですか。」 やがて....
報恩記」より 著者:芥川竜之介
三更《さんこう》も過ぎた時分、突然茶室の外《そと》の庭に、何か人の組み合うらしい物音が聞えるではございませんか? わたしの心に閃《ひらめ》いたのは、勿論《もちろ....
邪宗門」より 著者:芥川竜之介
みました。その白刃の触れ合う音、竹の柱の折れる音、蓆壁の裂け飛ぶ音、――そう云う物音が凄じく、一度に致したと思いますと、矢庭に甥が、二足三足|後《うしろ》の方へ....
」より 著者:芥川竜之介
でに寝静まった。窓の外に見える庭の月夜も、ひっそりと風を落している。その中に鈍い物音が、間遠《まどお》に低く聞えるのは、今でも海が鳴っているらしい。 房子はし....
お律と子等と」より 著者:芥川竜之介
二階を下りて行った後《のち》、慎太郎は大きな眼を明いたまま、家中《いえじゅう》の物音にでも聞き入るように、じっと体を硬《こわ》ばらせていた。すると何故《なぜ》か....
寒さ」より 著者:芥川竜之介
は汽車の線路のある二間ばかりの堤《つつみ》だった。人っ子一人いない麦畑はかすかな物音に充ち満ちていた。それは誰か麦の間を歩いている音としか思われなかった、しかし....
」より 著者:芥川竜之介
々の間を歩いて行きました。ここには幸い池のほかには、姿を映すものも見当りません。物音はただ白薔薇《しろばら》に群《むら》がる蜂《はち》の声が聞えるばかりです。白....
二つの手紙」より 著者:芥川竜之介
もございません。私はそのまま、そこに倒れて、失神してしまったのでございます。その物音に驚いて、妻が茶の間から駈けつけて来た時には、あの呪《のろ》うべき幻影ももう....
或る女」より 著者:有島武郎
やはり空《から》のままで、日がとっぷりと暮れてしまった。女中がランプを持って来た物音に葉子はようやく目をさまして、仰向いたまま、すすけた天井に描かれたランプの丸....
或る女」より 著者:有島武郎
げた》をつっかけた。愛子も貞世に続いてそっちのほうに出かける様子だった。 その物音を聞くと葉子はもう我慢ができなかった。 「愛さんお待ち。お前さん方《がた》の....
僕の帽子のお話」より 著者:有島武郎
さんやおかあさんが眼をおさましになると大変だと思って、後ろをふり返って見ました。物音にすぐ眼のさめるおかあさんも、その時にはよく寝ていらっしゃいました。僕はそう....
卑怯者」より 著者:有島武郎
しい音を立てて、壊れたり砕けたりしながら山盛りになって地面に散らばった。 その物音には彼もさすがにぎょっとしたくらいだった。子供はと見ると、もう車から七、八間....
星座」より 著者:有島武郎
議にも清逸の注意を牽《ひ》きつけたのだ。戸外《おもて》では生活の営みがいろいろな物音を立てているのに、清逸の部屋の中は秋らしくもの静かだった。清逸は自分の心の澄....
親子」より 著者:有島武郎
鬱といってもいいような不愉快な気持ちに沈んで行った。おまけに二人をまぎらすような物音も色彩もそこには見つからなかった。なげしにかかっている額といっては、黒住教の....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
ついて心を落ちつけますと、つづいて瀑布の方向に当って、耳がつぶれるばかりの異様の物音がひびきます。 私は直ちに統一を止めて、急いで滝壺の上に走り出て見ますと、....