特定[語句情報] »
特定
「特定〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
特定の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「地球発狂事件」より 著者:海野十三
はしなかったが、彼は次第に無口の度を加えた。 その頃、新聞やラジオは、大西洋の
特定水域の航行航空禁止を報道すると共に、アメリカ空軍が空中よりテレビジョン送影機....
「宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
と雨が降り、木星と水星とが出くわせば雷電風雨となる。またもしこれらの遊星の出現が
特定の恒星と一緒になるときにはその作用が一層強められる。湿潤をもたらすような遊星....
「映画界手近の問題」より 著者:伊丹万作
はもうかっていないというであろう。しかし会社がもうからなくても会社を組織している
特定の個人だけは常にもうけていることを我々は知っている。) しかも彼らの働く場....
「振動魔」より 著者:海野十三
機械的にやるのが、柿丘秋郎のとろうという方法であって、雪子夫人の外部から、強烈な
特定振動をもった音を送ってやると子宮はたちまち激しい振動をおこし、揚句の果に彼と....
「鶴は病みき」より 著者:岡本かの子
日でも隣人として朝夕の不用意のうちにその人の多方面を見ることは、主客、友人として
特定時間内に何年逢って居るよりも何程か多くその人の表裏全幅を知悉し得ると云えよう....
「虫喰い算大会」より 著者:海野十三
う一つ考え合わせます。最後のところで、3にAを掛けると、一位はCとなる。そういう
特定の数はたくさんありませんね。……ここらでお分りになるでしょう。(4)は大した....
「「ファン」について」より 著者:伊丹万作
と明らかな数字をもつて現わすことは不可能であるがその大きさは無限である。 私が
特定のファンを持たず、
特定のファンを目標とせず、
特定のファンについて何らの思考を....
「人造物語」より 著者:海野十三
のである。 しかし、人造人間への命令や、質問の文句は、非常に簡単で、しかもある
特定の文句でないと人造人間は働かないことになっている。例のテレボックスの長兄のご....
「映画の普及力とは」より 著者:伊丹万作
力とはいつたい何を意味するのかと今さらその言葉の空虚さにあきれてしまうのである。
特定の場所へ行かなければ見られないという苛酷な制限が映画の本質であるかどうかはま....
「政治に関する随想」より 著者:伊丹万作
なる自利に置きかえることによつて我々は新しい道徳の基礎を打ちたてなければならぬ。
特定の個人や、少数の権力者たちへの隷属や、犠牲的奉仕に道徳の基礎を置いたふるい理....
「俳優と現代人の生活(対話Ⅴ)」より 著者:岸田国士
を、無意識に鍛えるべきであつて、文明国ではそれが実際にある程度まで行われている。
特定の人が指導したり注意したりするだけじやない。社会そのものが文明の感覚で人間の....
「あるニュウ・フェイスへの手紙」より 著者:岸田国士
る人物像を、自己の血液の中に溶かし込む努力をなすべきである。この修業は、決して、
特定の人物の浅薄な模倣を繰り返し試みることではない。常に自己を失わず、自己を拡大....
「演劇の様式――総論」より 著者:岸田国士
。 大衆劇 大衆のための演劇という意味では、例えば知識層を対象とするというような
特定のものでない、広い範囲の要求にこたえる普遍性のある演劇を指す。しかし、実際に....
「城」より 著者:カフカフランツ
秘密は職務の係についての規定のうちに隠されています。つまり、どの件にもただ一人の
特定の秘書が係となる、という規定はないし、また大きな生きた組織においてはそういう....
「中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
一人備忘にそなえたりするうちに、表現は自ずと個人の癖をよく出すようになり、読者も
特定の一個人の感懐としてその意味を汲みとることに馴れてくる。読む歌は急速に個人的....