»
狂い
「狂い〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
狂いの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「冬」より 著者:芥川竜之介
は黙って巻煙草に火をつけ、壁にかかげた画の一枚に、――従兄自身の肖像画に遠近法の
狂いなどを見つけていた。
「こっちは万歳どころじゃありはしない。そんなことを言っ....
「邪宗門」より 著者:芥川竜之介
のし》り騒いでいるのでございます。さてはまた、福徳の大神《おおかみ》に祟られた物
狂いでも踊っているか、さもなければ迂闊《うかつ》な近江商人《おうみあきゅうど》が....
「寒さ」より 著者:芥川竜之介
のことを思い出した。血の中に宿っている生命の熱は宮本の教えた法則通り、一分一厘の
狂いもなしに刻薄《こくはく》に線路へ伝わっている。そのまた生命は誰のでも好《い》....
「三右衛門の罪」より 著者:芥川竜之介
、雨上《あまあが》りの畦道《あぜみち》のことなれば、思わず御足《おんあし》もとの
狂いしとたん、御鷹《おたか》はそれて空中に飛び揚り、丹頂も俄《にわ》かに飛び去り....
「素戔嗚尊」より 著者:芥川竜之介
際それよりほかに、何の分別もつかないほど、殺気立った彼の心の中《うち》には、気も
狂いそうな混乱が、益々烈しくなって居たのであった。
その内に往来の人影は、見る....
「俊寛」より 著者:芥川竜之介
たわむ》れになる所を聞けば、思わず微笑を浮べましたし、またあの浪音の高い月夜に、
狂い死をなさる所を聞けば、つい涙さえ落しました。たとい嘘とは云うものの、ああ云う....
「運」より 著者:芥川竜之介
に巣を食った鼠《ねずみ》も、落ちそうな騒ぎでございます。それに、こうなると、死物
狂いだけに、婆さんの力も、莫迦《ばか》には出来ませぬ。が、そこは年のちがいでござ....
「魚河岸」より 著者:芥川竜之介
かし話ははずまなかった。この肥《ふと》った客の出現以来、我々三人の心もちに、妙な
狂いの出来た事は、どうにも仕方のない事実だった。
客は註文のフライが来ると、正....
「或る女」より 著者:有島武郎
《しっと》深い男のように、火と涙とを目からほとばしらせて、打ちもすえかねぬまでに
狂い怒った。その時ばかりは葉子も心から激昂《げきこう》させられた。「だれがもうこ....
「三つの窓」より 著者:芥川竜之介
海越しに時々声のない話をした。△△は××の年齢には勿論、造船技師の手落ちから舵の
狂い易いことに同情していた。が、××を劬るために一度もそんな問題を話し合ったこと....
「霊訓」より 著者:浅野和三郎
たる霊魂達から成れる、二つの集団間の抗争である。それ等の霊魂達は、悪鬼の如く荒れ
狂いながら、陸続として肉体から離れて幽界へなだれ込む。すると其所には、残忍性にと....
「歯車」より 著者:芥川竜之介
けるのに堪えなかった。が、絶望的な勇気を生じ、珈琲を持って来て貰った上、死にもの
狂いにペンを動かすことにした。二枚、五枚、七枚、十枚、――原稿は見る見る出来上っ....
「飯田蛇笏」より 著者:芥川竜之介
冷笑を投げ返した。と云うのは蛇笏を褒めた時に、博覧強記なる赤木桁平もどう云う頭の
狂いだったか、「芋の露連山影を正うす」と間違えて僕に聞かせたからである。 しか....
「寡婦」より 著者:秋田滋
なことだとお考えになるでしょうね。 まったく、一風変った人たちでした。云わば気
狂いだったのですね。だが、これは愛すべき気
狂い、恋の気
狂いであったとも申せるので....
「スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
いのに、鞍の前輪の上に乗っているのを見たのだ。こわさがあまって、彼はもう死にもの
狂いになった。ガンパウダーを雨あられと蹴っとばし、なぐりつけ、あっという間もなく....