猜疑[語句情報] » 猜疑

「猜疑〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

猜疑の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
」より 著者:芥川竜之介
立《いらだ》たしさを感じた。のみならず取り澄ました妹の態度も芝居ではないかと言う猜疑《さいぎ》さえ生じた。すると辰子は弄《もてあそ》んでいた羽織の紐《ひも》を投....
或る女」より 著者:有島武郎
血脈を引いた少女らであった。倫理学者や、教育家や、家庭の主権者などもそのころから猜疑《さいぎ》の目を見張って少女国を監視し出した。葉子の多感な心は、自分でも知ら....
或る女」より 著者:有島武郎
うな頭脳の狂い、……こういう現象は日一日と生命に対する、そして人生に対する葉子の猜疑《さいぎ》を激しくした。 有頂天《うちょうてん》の溺楽《できらく》のあとに....
宣言一つ」より 著者:有島武郎
手に託する習慣を破ろうとしている。彼らはいわゆる社会運動家、社会学者の動く所には猜疑《さいぎ》の眼を向ける。公けにそれをしないまでも、その心の奥にはかかる態度が....
人外魔境」より 著者:小栗虫太郎
不可《いけ》ないところだった。じぶんを持することあまりに高いために、すぐ人と争い猜疑心《さいぎしん》を燃やす癖がある。いまも這々《ほうほう》の体でもどったところ....
地球発狂事件」より 著者:海野十三
したが、それは不成功に終った。その不成功の原因の一つは、わが国に対する妥当でない猜疑心《さいぎしん》によるものである。しかし余の現在における希望は、もはやそうい....
生まれいずる悩み」より 著者:有島武郎
いう無類な完全な若者だろう。」私は心の中でこう感嘆した。恋人を紹介する男は、深い猜疑の目で恋人の心を見守らずにはいられまい。君の与えるすばらしい男らしい印象はそ....
親子」より 著者:有島武郎
して父がそううたぐるのは当然なことだ。彼はすぐ注意して父を見た。その眼は明らかに猜疑の光を含んで、鋭く矢部の眼をまともに見やっていた。 最後の白兵戦になったと....
惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
物にか信頼しないではいられないのが他の特長だ。兎は弱い動物だ。その耳はやむ時なき猜疑に震えている。彼は頑丈な石窟に身を託する事も、幽邃な深林にその住居を構えるこ....
唄立山心中一曲」より 著者:泉鏡花
渡したのを、あせって震える手に取って、慳相な女親が革鞄の口を切裂こうとして、屹と猜疑の瞳を技師に向くると同時に、大革鞄を、革鞄のまま提げて、そのまま下車しようと....
子をつれて」より 著者:葛西善蔵
のは天上の星と雖も除き去らずには措かぬという強猛な感情家のY、――併し彼は如何に猜疑心を逞しゅうして考えて見ても、まさかYが故意に、彼を辱しめる為めに送って寄越....
チベット旅行記」より 著者:河口慧海
すと例の関所がありますので、関所の役人などに逢うたり、あるいは山都の中にはどうせ猜疑心の深い商人も居るであろう。毛を吹いて疵を求めるも要らぬ事だと思ってそこには....
エリザベスとエセックス」より 著者:片岡鉄兵
れど、ロンドン塔に送られ、女王の治世の終わるまで幽閉され放しになった。 彼女の猜疑は、こんな予想外な形でいったん燃え上がったが、そのあとで再び鎮静に帰した。つ....
蛇性の執念」より 著者:大倉燁子
さんは涙を拭きながら立ち上って、 『武雄が帰ったのかも知れません。あの人ほんとに猜疑心が強いのよ』 綾子さんは襖を開けて廊下を見ましたが、誰もいないのでまたも....
戦争史大観」より 著者:石原莞爾
かった。……かくして一般の人心に、日本人に対する不幸なる嫌悪、彼らの動機に対する猜疑、彼らと事を共にするを好まぬ傾向が増え、かつ燃えた。これらの感情はこれを根絶....