»
玉子
「玉子〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
玉子の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「ひょっとこ」より 著者:芥川竜之介
師匠さんである。平吉の体はお師匠さんのあたまの上から、海苔巻《のりまき》や、うで
玉子の出ている胴の間の赤毛布《あかゲット》の上へ転げ落ちた。
「冗談じゃあねえや....
「河童」より 著者:芥川竜之介
テエブルを見守っていました。それからしばらくしてこう答えました。
「あすこにある
玉子焼きはなんと言っても、恋愛などよりも衛生的だからね。」
六
実際また河....
「老年」より 著者:芥川竜之介
るので、旦那はちょっと席をはずして、はばかりに立った。実はその序《ついで》に、生
玉子でも吸おうと云う腹だったのだが、廊下へ出ると中洲の大将がやはりそっとぬけて来....
「妖婆」より 著者:芥川竜之介
さて肝腎の相手はと見ると、床の前を右へ外《はず》して、菓子折、サイダア、砂糖袋、
玉子の折などの到来物が、ずらりと並んでいる箪笥《たんす》の下に、大柄な、切髪の、....
「婦系図」より 著者:泉鏡花
か。しかし、まあそれで済みゃ結構さ。」 「済みやしないよ、七皿のあとが、一銚子、
玉子に海苔と来て、おひけとなると可いんだけれど、やっぱり一人で寝るんだから、大き....
「追憶」より 著者:芥川竜之介
一等三十五銭という宿賃を払ったのを覚えている。しかしその宿は清潔でもあり、食事も
玉子焼などを添えてあった。 たぶんまだ残雪の深い赤城山へ登った時であろう。西川....
「七宝の柱」より 著者:泉鏡花
可ないですかな。」 「ああ、結構だよ。」 やがて、膳に、その塩焼と、別に誂えた
玉子焼、青菜のひたし。椀がついて、蓋を取ると鯉汁である。ああ、昨日のだ。これはし....
「木の子説法」より 著者:泉鏡花
りかの、お魚だから、大人は、坊やに譲ったんです。その癖、出がけには、坊や、晩には
玉子だぞ。お土産は電車だ、と云って出たんですのに。―― お雪さんは、歌磨の絵の....
「陽炎座」より 著者:泉鏡花
尾上天麩羅 一………………………………大谷おそば 一………………………………市川
玉子焼 一………………………………片岡 椀盛 一………………………………嵐 お....
「開扉一妖帖」より 著者:泉鏡花
お前さん、ご存じだ……」 という。が、お前さんにはいよいよ分らぬ。 「鶏卵と、
玉子と、字にかくとおんなじというめくらだけれど、おさらいの看板ぐらいは形でわかり....
「薄紅梅」より 著者:泉鏡花
つくうちは、まだしも無鱗類の餌らしくて尋常だけれども、沸燗を、めらめらと燃やして
玉子酒となる輩は、もう、妖怪に近かった。立てば槍烏賊、坐れば真烏賊、動く処は、あ....
「歯車」より 著者:芥川竜之介
フェの壁には「親子丼」だの「カツレツ」だのと云う紙札が何枚も貼ってあった。 「地
玉子」 僕はこう云う紙札に東海道線に近い田舎を感じた。それは麦畑やキャベツ畑の....
「瓜の涙」より 著者:泉鏡花
、町端まで戻ると、余りの暑さと疲労とで、目が眩んで、呼吸が切れそうになった時、生
玉子を一個買って飲むと、蘇生った心地がした。…… 「根気の薬じゃ。」と、そんな活....
「白花の朝顔」より 著者:泉鏡花
掃き寄せてあったよってにな。」 「成程、舞台|傍の常茶店では、昼間はたしか、うで
玉子なぞも売るようです。お定りの菎蒻に、雁もどき、焼豆府と、竹輪などは、
玉子より....
「ピストルの使い方」より 著者:泉鏡花
戯れには限らない。あまねく世に知られて、木彫、練もの、おもちゃにまで出来ている。
玉子|形の色の白い……このもの語の土地では鶴子饅頭と云うそうである、ほっとり、く....