生産費[語句情報] »
生産費
「生産費〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
生産費の前後の文節・文章を表示しています。該当する12件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「読書法」より 著者:戸坂潤
精神的)条件に立脚した副業として農村工業こそ、日本に於ける科学主義工業の温床で、
生産費に較べて著しく運賃の安い精密機械の部分品製造などが、最も適当であり、日本の....
「一九四七・八年の文壇」より 著者:宮本百合子
さまざまの期待と希望があるにもかかわらず、用紙の問題はどうでしょう。雑誌・書籍の
生産費の暴騰はどうでしょう。そして今の電力割当で、どれほどの本が読めるでしょう。....
「新しき大地」より 著者:宮本百合子
日本の全耕地所有農家の約半数が五反未満の田畑をもっているに過ない。 玄米一石の
生産費(昭和十二年度) 自作農二五円八七銭 小作農二八円七一銭 現在の農村....
「現代日本の思想対立」より 著者:戸坂潤
っているというのである。 それだけではない、仮に電気料金が安くついても、全体の
生産費や運賃が嵩み勝ちな農村工業生産においては、電力料金の安いことやその引き下げ....
「私の小売商道」より 著者:相馬愛蔵
問が出るのであろう。しかし米国は大国である。市場が大きい、広告費は大量生産による
生産費の引下げによって相殺される。 鵜の真似をする烏、日本の広告万能主義の人々....
「経済学及び課税の諸原理」より 著者:吉田秀夫
量上の価値の原因。稀少性従って大抵の場合において労働
(四)稀少性
(五)(六)
生産費及び交換価値の根拠としての労働。このことはスミスによって裏書きさる
(七)....
「純粋経済学要論」より 著者:手塚寿郎
要する。そしてこれらの生産者である企業者は、生産物の販売価格が生産的用役から成る
生産費に超過する場合には生産を拡張し、反対に生産的用役から成る
生産費が生産物の販....
「人口論」より 著者:マルサストマス・ロバート
来ほとんどあまねく認められている。一般にその価値は、他のいかなる貨物よりも、その
生産費に対して大きな比率を有っており、従ってその販売に対する国民的利潤はより大で....
「炎の人――ゴッホ小伝――」より 著者:三好十郎
が、どうしても、それが出来ない。会社ではあの坑道は再開する意志がない。して見ても
生産費だけの利益があがらない。しかも死体を発掘するには百人の坑夫で一カ月かかる。....
「自力更生より自然力更生へ」より 著者:三沢勝衛
業の要求に近い気候すなわち人工風土を作り出すことはできましょう。しかしそれだけ、
生産費の嵩むことになります。もっともその工業の要求通りの自然的気候を持つというこ....
「エタに対する圧迫の沿革」より 著者:喜田貞吉
もと数に於いて甚だ少いものであった事は疑いを容れない。 およそ物品の価値は無論
生産費の多少にも基づくが、その高下は主として需要供給の関係によって定まるものであ....
「〔付〕唯物論研究に就て(戸坂潤手記)」より 著者:戸坂潤
るが、印刷部数三千、販売部数約千、会員その他への配布三百五十という現状に於ては、
生産費と事務所経費の一部を支弁し得るに止まり、到底寄稿者に対し謝礼を支出する域に....