田夫[語句情報] » 田夫

「田夫〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

田夫の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「いき」の構造」より 著者:九鬼周造
るという。すなわち通人粋客に対して、世態に通じない、人情を解しない野人《やじん》田夫《でんぷ》の意である。それより惹《ひ》いて、「鄙《ひな》びたこと」「垢抜のし....
赤外線男」より 著者:海野十三
よ。江戸川乱歩さんの有名な小説に『陰獣』というのがありますが、あの内容に紳商小山田夫人静子が、平田一郎という男から脅迫状を毎日のように受けとる件があります。その....
海野十三敗戦日記」より 著者:海野十三
邪をこじらし、ずっと家に引込んでいる。 ◯九州連日爆撃に、鹿児島の家のことと、永田夫妻の安否を心配している。前にはこっちが心配せられ、今はこっちがあっちを心配し....
闖入者」より 著者:大阪圭吉
口不二の陳述は最初のそれと少しも違わなかった。続いてなされた金剛蜻治も別荘番の戸田夫婦も、やはり同じように前回と変りはなかった。それどころか金剛と戸田安吉は、川....
茶の本」より 著者:岡倉覚三
ない。茶道の影響は貴人の優雅な閨房にも、下賤の者の住み家にも行き渡ってきた。わが田夫は花を生けることを知り、わが野人も山水を愛でるに至った。俗に「あの男は茶気が....
」より 著者:海野十三
いものだ、何でも知ってなさる」 北鳴は、また気味のわるい笑みをニッと浮べて、稲田夫婦をふりかえった。 「こういう油類を扱っているのなら、屋根に避雷針をつけない....
貞操問答」より 著者:菊池寛
夫人が外出してくれればと祈るばかりであった。 だから、彼は夫人が、誘いに来た添田夫人と一しょに出かけるが早いか、すぐ新子の部屋に駈けつけてみた。 机と座蒲団....
花束の虫」より 著者:大阪圭吉
た。晩迄考えた。そして到頭、その謎を解いて了ったんだ。――新時代の生活者である岸田夫妻の別荘の近くに、こ奴が転っていたのに不思議はないとね。つまり、あの丘の見晴....
田夫人の死を悼む」より 著者:岸田国士
伏せた。私は、一方にためらう自分を励ましながら、すこしでも書くに値する一文を、岩田夫人のために捧げる決心をした。 十五年前、私は、ある神社の会館で行われた岩田....
剣侠」より 著者:国枝史郎
んだ無礼を! ……が、あいつは正直のところ、私の本意ではなかったので。いかに私が田夫野人でも、何で本気で婦人に対し、あのような所業に及びましょうぞ。あれは高萩の....
百喩経」より 著者:岡本かの子
そこに指で押しながら考えをまとめるに都合よくさいわい山査子には小さい刺があった。田夫思喩 田夫が貴姫を恋するこころを人に打ち明けた。人は「王女に汝の思いを通じた....
八犬伝談余」より 著者:内田魯庵
ずの博引旁証をして気焔を揚げておる。馬琴の衒学癖は病膏肓に入ったもので、無知なる田夫野人の口からさえ故事来歴を講釈せしむる事が珍らしくないが、自ら群書を渉猟する....
三十年前の島田沼南」より 著者:内田魯庵
の艶名を鳴らしたもんだった。 その頃私は番町の島田邸近く住っていたので、度々島田夫人と途中で行逢った。今なら女優というような眩しい粉黛を凝らした島田夫人の美装....
鳩つかひ」より 著者:大倉燁子
うに、文子の体が粉砕されていた。 赤星が投げられた指輪を拾ってみたら、それは宝田夫人から奪ったものであった。....
消えた霊媒女」より 著者:大倉燁子
人に手紙を返した。彼女は手箱の中にそれを納いながらいうのだった。 「後になって勝田夫人の写真を見ましたが、私は勿論のこと小宮山麗子だって少しも似ては居りませんの....