畢竟[語句情報] » 畢竟

「畢竟〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

畢竟の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
大導寺信輔の半生」より 著者:芥川竜之介
る」と言う為に度たび信輔に体刑を課した。が、その「生意気である」所以《ゆえん》は畢竟《ひっきょう》信輔の独歩や花袋《かたい》を読んでいることに外ならなかった。又....
河童」より 著者:芥川竜之介
はもちろんことごとく※《うそ》です。が、※ということはだれでも知っていますから、畢竟《ひっきょう》正直と変わらないでしょう、それを一概に※と言うのはあなたがただ....
奇怪な再会」より 著者:芥川竜之介
いない。牧野がすぐ後《うしろ》を歩きながら、とうとう相手に気づかれなかったのも、畢竟《ひっきょう》は縁日の御蔭なんだ。 「往来にはずっと両側に、縁日商人《えんに....
」より 著者:芥川竜之介
があるのであろう。 独り貉ばかりではない。我々にとって、すべてあると云う事は、畢竟《ひっきょう》するにただあると信ずる事にすぎないではないか。 イェエツは、....
早春」より 著者:芥川竜之介
漂っている。中村はだんだん彼自身にある苛立《いらだ》たしさを感じ出した。三重子は畢竟《ひっきょう》不良少女である。が、彼の恋愛は全然|冷《ひ》え切っていないのか....
侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
もちをなすこと勿《なか》れ。』耶蘇《やそ》さえ既にそう云ったではないか。賢人とは畢竟《ひっきょう》荊蕀《けいきょく》の路《みち》にも、薔薇《ばら》の花を咲かせる....
馬の脚」より 著者:芥川竜之介
俺はだんだん馬の脚を自由に制御することを覚え出した。これもやっと体得して見ると、畢竟《ひっきょう》腰の吊《つ》り合《あい》一つである。が、今日は失敗した。もっと....
或る女」より 著者:有島武郎
未練も執着もない。うれしかった事も、悲しかった事も、悲しんだ事も、苦しんだ事も、畢竟《ひっきょう》は水の上に浮いた泡《あわ》がまたはじけて水に帰るようなものだ。....
星座」より 著者:有島武郎
文《じゅもん》のように称《とな》えるのが名誉なことじゃない。当世の学問なるものが畢竟《ひっきょう》何に役立つかを考えてみないのは名誉なことじゃない。現代の社会生....
三つの窓」より 著者:芥川竜之介
す。ただどうか起立していることは」 「ただ恥辱と云う立てまえから見れば、どちらも畢竟同じことじゃないか?」 「しかし部下に威厳を失うのはわたくしとしては苦しいの....
惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
を極度に厳粛にする。他人に対しては与え得ないきびしい鞭打を与えざるを得ないものは畢竟自身に対してだ。誘惑にかかったように私はそこに導かれる。笞にはげまされて振い....
『聖書』の権威」より 著者:有島武郎
ですか。 何と云っても私を強く感動させるものは大きな芸術です。然し聖書の内容は畢竟凡ての芸術以上に私を動かします。芸術と宗教とを併説する私の態度が間違って居る....
かんかん虫」より 著者:有島武郎
て、食い余しを取っとき物の様に、お次ぎへお次ぎへと廻して居りゃ、それで人間かい。畢竟芝居上手が人間で、己れっち見たいな不器用者は虫なんだ。 見ねえ、死って仕舞....
霊訓」より 著者:浅野和三郎
新時代の黎明、今も昔と同じく、他方に於てこれに反抗する魔群がある。世界の歴史は畢竟、善と悪との抗争の物語である。一方は光、他方は闇、この戦は精神的、並に肉体的....
歯車」より 著者:芥川竜之介
た。どの本も?――僕は何度も読み返した「マダム・ボヴァリイ」を手にとった時さえ、畢竟僕自身も中産階級のムッシウ・ボヴァリイに外ならないのを感じた。…… 日の暮....