異様[語句情報] » 異様

「異様〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

異様の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
偸盗」より 著者:芥川竜之介
あんず》のような、どす黒い斑《まだら》があって、そこからなんとも言いようのない、異様な臭気が、もれるらしい。 枕もとには、縁の欠けた土器《かわらけ》がたった一....
邪宗門」より 著者:芥川竜之介
どもを御供に御つれ遊ばしたのは、まず若殿様のほかにはございますまい。もっともこの異様な行列も、御屋形まで参りつかない内に、急を聞いて駆けつけた私どもと出会いまし....
開化の良人」より 著者:芥川竜之介
るが早いか、素早く幌の下へ身を投じて、車夫が梶棒《かじぼう》を上げる刹那の間も、異様な興奮に動かされながら、『あいつだ。』と呟《つぶや》かずにはいられませんでし....
沼地」より 著者:芥川竜之介
購《あがな》い得た唯一《ゆいいつ》の報酬《ほうしゅう》だったのである。私は全身に異様な戦慄《せんりつ》を感じて、三度《みたび》この憂鬱な油画を覗いて見た。そこに....
素戔嗚尊」より 著者:芥川竜之介
々を埋《うず》める森の緑は、それと共に美しく湖の空に燃え上った。この時彼の心には異様な戦慄《せんりつ》が伝わるのを感じた。彼は息を呑みながら、熱心に耳を傾けた。....
外科室」より 著者:泉鏡花
き、一種|寂寞《せきばく》たる病院の高き天井と、広き建具と、長き廊下との間にて、異様の跫音《きょうおん》を響かしつつ、うたた陰惨の趣をなせり。 予はしばらくし....
義血侠血」より 著者:泉鏡花
指させり。 馭者はそなたを望みて、 「あすことは?」 「見世物小屋さ」と白糸は異様の微笑《えみ》を含みぬ。 「ははあ、見世物小屋とは異《かわ》っている」 馭....
紅玉」より 著者:泉鏡花
を打って伸び且つ縮むに連れて、画工、ほとんど、無意識なるがごとく、片手また片足を異様に動かす。唄う声、いよいよ冴えて、次第に暗くなる。 時に、樹の蔭より、顔黒く....
草迷宮」より 著者:泉鏡花
え、まず、持主が鶴谷としますと、この空屋敷の御支配でございますな、――その何とも異様な、あの、その、」 「それは私も御同然です。人の住むのが気に入らないので荒れ....
世界怪談名作集」より 著者:アンドレーエフレオニード・ニコラーエヴィチ
がっている時にでも、ラザルスは太陽のひかりを浴びたまま坐って動かず、灌木のような異様な髯の生えている紫色の顔を仰向けて、熱湯のような日光の流れに身をひたしていた....
悪獣篇」より 著者:泉鏡花
やりとしたけれど、そればかりなら可かったのに。 (御新姐様や)」 と浦子の声、異様に震えて聞えたので、 「ええ、その婆が、」 「あれ、銑さん、聞えますよ。」と....
黒百合」より 著者:泉鏡花
憎まれる基であった滝太郎が、さも嬉しげに見て、じっと瞶めた、星のような一双の眼の異様な輝は、お兼が黒い目で睨んでおいた。滝太郎は生れながらにして賊性を亨けたので....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
のお祠へ行って、いろいろお指図を受けたなどと申しますと、現世の方々の中には何やら異様にお考えになられる者がないとも限りませぬが、それは現世の方々が、まだ神社とい....
」より 著者:秋田滋
お聴き取りのほどを願います。 わたくしは、初対面のおりに、彼女を見ますと、一種異様な感をおぼえたのであります。それは、愕きでもありません、嘆美でもありません。....
罪人」より 著者:アルチバシェッフミハイル・ペトローヴィチ
ました。もう五時です。」こう云うのはフレンチの奥さんである。若い女の声がなんだか異様に聞えるのである。 フレンチは水落を圧されるような心持がする。それで息遣が....