疑る[語句情報] »
疑る
「疑る〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
疑るの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「風博士」より 著者:坂口安吾
あり得ない。風である。然り風である風である風である。諸氏は尚、この明白なる事実を
疑るのであろうか。それは大変残念である。それでは僕は、さらに動かすべからざる科学....
「桜の森の満開の下」より 著者:坂口安吾
させられたのです。かくして一つの美が成りたち、その美に彼が満たされている、それは
疑る余地がない、個としては意味をもたない不完全かつ不可解な断片が集まることによっ....
「堕落論」より 著者:坂口安吾
感じていなくとも、歴史的な嗅覚に於て彼等はその必要を感じるよりも自らの居る現実を
疑ることがなかったのだ。秀吉は聚楽に行幸を仰いで自ら盛儀に泣いていたが、自分の威....
「男女の交際について」より 著者:坂口安吾
から始まる知識というものが殆どなく、命令と服従、禁止と許可、鋳型の中で育てられて
疑ることも知らず、自分で考えるということを知らないばかりでなく、それがむしろ悪徳....
「金銭無情」より 著者:坂口安吾
てえなところもあるな。当人だつて心得てるんだから、むやみやたらに美人と云つたつて
疑るよ。だから、私はかういふ顔が好きなんだ。とても可愛いゝ、とかういふのです」 ....
「神サマを生んだ人々」より 著者:坂口安吾
川野先生の仰有る掌の放熱というのをボクにも一ツためしていただけまいか。宗教の力を
疑るようで心苦しいが、自分も医者の立場として、いっぺん経験してみたいのです」 「....
「戦争論」より 著者:坂口安吾
の不合理があり、蒙昧があり、正しい向上をはゞむものがあるのではないか。私はそれを
疑るのだ。家は人間をゆがめていると私は思う。誰の子でもない、人間の子供。その正し....
「安吾巷談」より 著者:坂口安吾
バンを君の店で矢くした、君の店まではたしかにカバンを持って行ったと言ってる。君を
疑るわけではないが、相手が酔っ払いでも、君の店で失くしたらしいと云う以上、一応君....
「裏切り」より 著者:坂口安吾
たのは法本でした。二世たちのなかには自動車事故も無理心中の仕損いではなかったかと
疑るムキもあったほどで、事実そうかも知れないのです。奴もいよいよせっぱつまったわ....
「人生案内」より 著者:坂口安吾
は朝まで温泉マークでねこんでしまうようになった。そこで虎二郎も次第に女房の素行を
疑るようになったのである。 ★ だんだん調べてみると織物屋....
「安吾の新日本地理」より 著者:坂口安吾
、ミコシが自然に走りだすことで、神意だという。検察陣はそんなバカな。人意だ。こう
疑るのは尤も千万なことだろう。神意か人意かという水カケ論になって、論より証拠、自....
「安吾の新日本地理」より 著者:坂口安吾
断圧は彼の主義政策の当然な一ツの結論。わが子親類縁者参謀功臣に至るまでまず一切を
疑るということをもって政治の前提としているのだもの、外国勢力をトコトンまで国外追....
「安吾人生案内」より 著者:坂口安吾
い甚大であるが、子供はそんなに脆くはないものですよ。 子供を信頼せず、あんまり
疑ると、そんなに
疑るなら本当にやってしまえ、という気持が次第にたかまり、口実あら....
「愛の為めに」より 著者:甲賀三郎
に嘘の云えるものじゃない。自分の子なら心配してなんとか云うに違いない。私ほんとに
疑るなんて済まない事をした。赤ちゃんは夫の子でもなんでもありゃしない。他の赤ちゃ....
「青い風呂敷包」より 著者:大倉燁子
川運転手殺害については何等の関係もないと云い張った。彼女は興奮して、 「そんなに
疑るんなら山本さんに訊いて下さい。あの方はほんとの私という人間を知っています、私....