発作[語句情報] » 発作

「発作〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

発作の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
一夕話」より 著者:芥川竜之介
。ただもうわたしは薄情だと、そればかり口惜《くや》しそうに繰返すのです。もっとも発作《ほっさ》さえすんでしまえば、いつも笑い話になるのですが、……… 「若槻はま....
奇怪な再会」より 著者:芥川竜之介
いでいた。 暮に犬に死なれて以来、ただでさえ浮かない彼女の心は、ややともすると発作的《ほっさてき》な憂鬱に襲われ易かった。彼女は犬の事ばかりか、未《いまだ》に....
二人小町」より 著者:芥川竜之介
。 小町 小町! 誰か小町と云う人はいなかったかしら。ああ、います。います。(発作的《ほっさてき》に笑い出しながら)玉造《たまつくり》の小町《こまち》と云う人....
二つの手紙」より 著者:芥川竜之介
とさえほとんど語《ことば》を交えないほど、憂鬱になった事もございましたが、近年は発作《ほっさ》も極めて稀になり、気象も以前に比べれば、余程快活になって参りました....
忠義」より 著者:芥川竜之介
が、どこと云う事なく痙攣《けいれん》して眼の色まで妙に殺気立って来る。そうして、発作《ほっさ》が甚しくなると、必ず左右の鬢《びん》の毛を、ふるえる両手で、かきむ....
」より 著者:芥川竜之介
使うことの出来るのも原因になっていたのに違いなかった。しかしまだそのほかにも何か発作的《ほっさてき》に制作慾の高まり出したのも確かだった。わたしは下宿へ帰らずに....
或る女」より 著者:有島武郎
地は何か心ありげにこういって渋い顔をしながらこの笑い話を結んだ。 葉子はけさの発作《ほっさ》の反動のように、田川夫人の事があってからただ何となく心が浮き浮きし....
私の父と母」より 著者:有島武郎
時には極度に苦しんだり悲しんだりすると、往々卒倒して感覚を失うことがあった。その発作は劇《はげ》しいもので、男が二、三人も懸られなければ取り扱われないほどであっ....
星座」より 著者:有島武郎
に動いていった。 突然柿江が能弁《のうべん》になった。彼が能弁になるのは一種の発作《ほっさ》で、無害な犬が突然恐水病にかかるようなものだ。じくじくと考えている....
軍用鮫」より 著者:海野十三
有力なるキャタライザーにめぐりあったことを喜ぶのあまり、つまり驚喜乱舞という狂燥発作に陥ったのであった。 楊《ヤン》博士は、雑誌を胸にいだき、巌頭に立って右手....
空気男」より 著者:海野十三
があるから、と、とって呉れ。ああウウ」 最後の手 清家博士がベッドの上で発作を起したので、愕いた妻君は博士の云うとおりに、戸棚の一番下の引出しを明けて、....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
慕わしく感じます。が、不思議なもので、だんだん修行が積むにつれて、ドーやら情念の発作を打消して行くのが上手になるようでございます。それがつまり向上なのでございま....
狂女」より 著者:秋田滋
臥就いてしまい、六週間と云うものは譫言ばかり云いつづけていた。やがて、この烈しい発作がおさまると、こんどは、倦怠とでも云うのだろう、どうやら静かな症状がつづいて....
雪柳」より 著者:泉鏡花
ろしにはならぬぞ、弘法様のおつかわしめは。」 私はぐうたらな癖に、かッとなる、発作的短気がある。 「お冬さん、死のう。」 「……嬉しい。」 「ただし、婆を打殺....
妖怪報告」より 著者:井上円了
至りに御座候。よって、余のちょっと書物あるいは人に見聞したることを申さんに、夢の発作するありさまは、吾人もし硬き疎なる辱上に寝ね、もしくは狭窘なる位置に臥したる....