発動機[語句情報] » 発動機

「発動機〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

発動機の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「紋」」より 著者:黒島伝治
の年に限って、おりくの家へだけは呉れなかった。 ついに、ばあさんは、港から出る発動機船に頼んで本土へ猫を積んで行って貰った。彼女は長いこと風呂に入らず、たまら....
海野十三敗戦日記」より 著者:海野十三
型で、長距離偵察用として試験製作中のものだという。とにかく、銀色の巨体に、四つの発動機をつけ、少なくとも三百ノットの速力で高々度を飛んで行く敵機であった。 本....
動かぬ鯨群」より 著者:大阪圭吉
め切った酒だった。 外には薄寒い風が、ヒューヒューと電線を鳴らして、夜漁の船の発動機がタンタンタンタンと聞えていた。なぜか気味の悪いほど、静かな海霧の夜だった....
河明り」より 著者:岡本かの子
のベンゲラン岬から、馬来人が舵※を執り、乗客も土人ばかりのあやしいまで老い朽ちた発動機船に乗った。 「腰かけたまわりには、さっき上げといた蚤取粉を撒くんですよ。....
海賊と遍路」より 著者:黒島伝治
、黒みかゝった海や、去年の暴風にこわれた波止場や、そこに一艘つないである和船や、発動機船会社の貯油倉庫を私は、窓からいつまでもあきずに眺めたりする。波止場近くの....
浮動する地価」より 著者:黒島伝治
る/\廻る親玉号は穂をあてがえば、籾が面白いほどさきからとび落ちた。そして籾は、発動機をかけた自動|籾擂機に放りこまれて、殻が風に吹き飛ばされ、実は、受けられた....
蟹工船」より 著者:小林多喜二
、監督は「畜生、やっと分りゃがったど。畜生!」デッキを走って歩いて、喜んだ。すぐ発動機が降ろされた。が、それは探がしていた第一号ではなかった。それよりは、もっと....
氷河期の怪人」より 著者:海野十三
。 「先生、エンジンの音がへんですね。そう思いませんか」 ヤヨイ号には、四つの発動機がついて、さっきまでは、ゴーンゴーンとこころよい響をだしていたのが、ここへ....
爆薬の花籠」より 著者:海野十三
そのこえが、相手に、きこえたのであろう。やがて、朝霧の中から、ぽんぽんという発動機の音がして、その和船が帆村の方へやってきた。 「おーい、こっちだ。その船に....
火薬船」より 著者:海野十三
ときに、なにかしら、じーんと頭のしんにひびいた。 死力 ハルクの呼吸は、発動機船のように、はやい。 「おい、ハルク。しっかりしろ」 竹見が、いくど声を....
太平洋魔城」より 著者:海野十三
川は、飛行艇にぶじ乗りうつることができた。 飛行艇サウス・クリパー号は、六つの発動機をもっている巨人艇である。見るからに、浮城といった感じがする。 金モール....
ヒルミ夫人の冷蔵鞄」より 著者:海野十三
端へブラリと出かけた。 どす黒い河の水が、バチャンバチャンと石垣を洗っていた。発動機船が、泥をつんだ大きな曳船を三つもあとにくっつけて、ゴトゴトと紫の煙を吐き....
みさごの鮨」より 著者:泉鏡花
でもなく、帳場へ急いで、しばらくして、真鍮の水さしを持って来て言うのには、手水は発動機で汲上げている処、発電池に故障があって、電燈もそのために後れると、帳場で言....
鴨猟」より 著者:芥川竜之介
川沖へ鴨猟に往った時である。何でも朝早く本所の一ノ橋の側の船宿に落合い、そこから発動機船を仕立てさせて大川をくだったと覚えている。小杉君や神代君は何れも錚々たる....
旅客機事件」より 著者:大庭武年
は幾人だね?」 煙草を銜え、飛行服のバンドを緊め直し乍ら、池内操縦士が、折から発動機の点検を了えて事務所に帰って来た、三枝機関士に訊ねた。 「二名だよ」 外....