登米[語句情報] » 登米

「登米〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

登米の前後の文節・文章を表示しています。該当する5件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
突貫紀行」より 著者:幸田露伴
劣れるも、さすがに弥次よりは高き情をもてる故なるべしとは負惜《まけおし》みなり。登米《とよま》を過ぐる頃、女の児《こ》餅《もち》をうりに来る。いくらぞと問えば三....
蒲生氏郷」より 著者:幸田露伴
。伊勢守父子は成合を救わずには居られないから、伊勢守吉清は葛西の豊間城、即ち今の登米《とめ》郡の登米《とよま》という北上川沿岸の地から出張し、子の弥一右衛門清久....
野草雑記・野鳥雑記」より 著者:柳田国男
秋田市 カギヒッパリ 羽後|仙北郡 カゲヒキ 陸前|登米郡 カギトリバナ 仙台 カギヒキバナ 同上 アゴカキバナ ....
木綿以前の事」より 著者:柳田国男
話によって、少しずつたぐり寄せられるように、私には感じられたのである。 陸前の登米で生まれた人の話に、この人の父は毎朝煙草をのむ前に、そのきざみを三つまみずつ....
日本の伝説」より 著者:柳田国男
わってお堂の中にはいって見ると、地蔵の足に田の泥がついていたというのであります。登米の新井田という部落では、昔隣りの郡から分家をして来た者が、七観音と地蔵とを内....