白日[語句情報] » 白日

「白日〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

白日の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
」より 著者:芥川竜之介
間へ、早くも眼には見えないほど、細い糸を張り始めた。もし彼等に声があったら、この白日の庚申薔薇は、梢《こずえ》にかけたヴィオロンが自《おのずか》ら風に歌うように....
空襲葬送曲」より 著者:海野十三
海軍航空隊、それから東京愛国防空隊の二十機は、一斉に飛行場から空高く舞い上った。白日の下の大空襲! 二千機に余る精鋭なる米国空軍の襲来! 十五万|瓩の爆弾を....
地球盗難」より 著者:海野十三
になるという話があったが、それは人間の考えた作り話のこと――代志子坊やの場合は、白日下の地球上でまざまざと起った現実の大異変だった! ここで代志子坊やが声でも....
恐竜島」より 著者:海野十三
ないと、ここまで来て下をのぞいてはいけないよ」 六頭の恐竜がいるという。それが白日《はくじつ》の光をあびて集まっているのでもあろうか。 「えええッ」 「うーむ....
地獄の使者」より 著者:海野十三
部屋から一歩も外へ出なかったということを、あなたが証明出来るなら、小林さんは晴天白日の身の上になれるんです。どうですか芝山さん」 帆村のこの言葉は、芝山宇平を....
軍用鼠」より 著者:海野十三
た姿だった。他の一匹は臙脂色のワンピースが旧態にかえった姿だった。ルリ子は自分が白日の下に素裸になっているのも知らず、ベンチから立ち上った」 と、するのである....
妖僧記」より 著者:泉鏡花
くるにて、この半腹の洞穴にこそかの摩利支天は祀られたれ。 遥かに瞰下す幽谷は、白日闇の別境にて、夜昼なしに靄を籠め、脚下に雨のそぼ降る如く、渓流暗に魔言を説き....
陽炎座」より 著者:泉鏡花
チトチトン、のんきらしい響に乗って、駅と書いた本所|停車場の建札も、駅と読んで、白日、菜の花を視むる心地。真赤な達磨が逆斛斗を打った、忙がしい世の麺麭屋の看板さ....
白金之絵図」より 著者:泉鏡花
も相勤めませぬ。 近頃、お能の方は旭影、輝く勢。情なや残念なこの狂言は、役人も白日の星でござって、やがて日も入り暗夜の始末。しかるに思召しの深い方がござって、....
化銀杏」より 著者:泉鏡花
(死んでくれりゃ可い)と思うので、つまり精神的に人を殺して、何の報も受けないで、白日青天、嫌な者が自分の思いで死んでしまった後は、それこそ自由自在の身じゃでの、....
春昼後刻」より 著者:泉鏡花
よ。」 と端へかけた手を手帳に控えて、麦畠へ真正面。話をわきへずらそうと、青天白日に身構えつつ、 「歌がお出来なさいましたか。」 「ほほほほ、」 と唯笑う。....
沼畔小話集」より 著者:犬田卯
月ばかり前、村の「有力者」に頼んで、すでに三十何件かのコソ泥を自白した彼を「晴天白日」の身にしてやったばかりである。そしてR自身、そのために金一封、五百円ばかり....
迷信解」より 著者:井上円了
、下地に恥じず、中人に恥じざる行いをなし、世はいかに暗黒なりとも、心中は常に青天白日なるように心掛くるこそ、人の人たる道と申すものじゃ。....
西航日録」より 著者:井上円了
同胞は鞠躬尽瘁よく、唇ほろびて歯寒きの間に立ち、風雲を一掃して、東洋の天地に青天白日をめぐらすことを期せざるべからず。願わくは、教育に従事するもの終始一貫、この....
南半球五万哩」より 著者:井上円了
。 船入認、真是人間不夜城。 (船は北洋に入ってどれほどの里程であるのか、初めて白日の真夜中を照らすのをみた。晴れた空は真昼のごとく、星もよく見えず、まことに世....