百に一つ[語句情報] » 百に一つ

「百に一つ〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

百に一つの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
ある崖上の感情」より 著者:梶井基次郎
は僕の気のせいだということは百も承知で、そんな度胸もきめるんです。しかしやっぱり百に一つもしやほんとうの人間ではないかという気がいつでもする。変なものですね。あ....
家霊」より 著者:岡本かの子
った。 だが、いのちが刻み出たほどの作は、そう数多く出来るものではない。徳永は百に一つをおかみさんに献じて、これに次ぐ七八を売って生活の資にした。あとの残りは....
蟹工船」より 著者:小林多喜二
。そこの話がそれから出た。それは北海道の労働者達には「工場」に思われた。「ここの百に一つ位のことがあったって、あっちじゃストライキだよ」と云った。 その事から....
狂乱」より 著者:近松秋江
、初めから度胸を据えて、女は私に黙って、そこから姿を消して往かないと信じていた。百に一つ、そんな場合がありはせぬだろうかと、遠く離れていて、ふと不安に襲われるこ....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
く、今も鶏を追う鼬を突いた。そのくらいだから、宇治橋の下に立って、客の投げる銭を百に一つも受け外《はず》すということはないのでありました。それに加うるによく木登....
鵞鳥」より 著者:幸田露伴
しかし明ける音は人々で異る。夫の明けた音は細君の耳には必ず夫の明けた音と聞えて、百に一つも間違うことは無い。それが今日は、夫の明けた音とは聞えず、ハテ誰が来たか....
文づかい」より 著者:森鴎外
たる五色の球を、小槌ふるいて横ざまに打ち、かの弓の下をくぐらするに、たくみなるは百に一つを失わねど、つたなきはあやまちて足など撃ちぬとてあわてふためく。われも正....
剣侠」より 著者:国枝史郎
水を相手に戦って、既に躰は疲労ていた。そこへ剣豪秋山要介に新規の力で出られては、百に一つの勝目はない。――と見て取るや刀を引き、鞘にも納めず下げたままで、耕地を....
魔都」より 著者:久生十蘭
ちかけてみますと、ああ、ありがてえ。その人の友達に呉というえらい先生がいらして、百に一つも助からねえと、医者が見放した栄養不良の餓鬼を助けてくれた例しがあるとい....
平賀源内捕物帳」より 著者:久生十蘭
た創と斬った創が、同じ場所で重り合うようなことは、あまり例のないことであろうが、百に一つぐらいのうち、こんな偶然は考えられぬこともないわけ。 これが、検死の御....
歌麿懺悔」より 著者:邦枝完二
ったおれの体は、どうにもなりようがあるめえからの」 きのうまでの歌麿だったら、百に一つも、おきたの言葉を拒むわけはなかったであろう。まして七八年前までは、若い....
漱石氏と私」より 著者:高浜虚子
て長いものに出かす時日と根気があれば日本一の大文豪に候。このうちにて物になるのは百に一つ位に候。草花の種でも千万|粒のうち一つ位が生育するものに候。然しとにかく....
夢がたり」より 著者:ガールシンフセヴォロド・ミハイロヴィチ
ました、「とはいうもののお前さんたちはみんな、わしがこの歳までに見て来たものの、百に一つも見られはせんのじゃよ。お気の毒じゃがお前さんたちには、一露里がどんなも....
三国志」より 著者:吉川英治
また玄徳の側面を突かん――と、利害をあきらかにおすすめあれば、孫権のうごくこと、百に一つも間違いはありません」 「呉を。……そうか、呉をしてまず、戦わせるか」 ....
黒田如水」より 著者:吉川英治
く先の事情と目的の困難を想像すれば、到底、生きて帰るなどという僥倖は望まれない。百に一つもあり得ないといってもいい。――そう固く信じている彼は知らず識らずこれを....