百首[語句情報] »
百首
「百首〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
百首の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「玉藻の前」より 著者:岡本綺堂
たのを、再び昔の盛りにかえそうと努めたのは、この忠通卿である。久安《きゅうあん》
百首はこの時代の産物で、男には俊成《しゅんぜい》がある。清輔《きよすけ》がある。....
「弓町より」より 著者:石川啄木
時かであった。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~ その間に、私は四五
百首の短歌を作った。短歌! あの短歌を作るということは、いうまでもなく叙上の心持....
「青年」より 著者:森鴎外
に廻されるのです」と、純一は笑いながら云った。 「そうさね。同じ詞で始まる歌が、
百首のうちに幾つあるということを諳んじてしまって、初五文字を読んでしまわないうち....
「十二支考」より 著者:南方熊楠
いたのだ。さて、『贅弁』に神徳高き大神を如何ぞ禽獣とすべけんやと詈ったが、『玉鉾
百首《たまぼこひゃくしゅ》』に「いやしけど、いかつちこたま狐虎、たつの類ひも神の....
「歴史の落穂」より 著者:宮本百合子
、その青春の開花の時期をドイツで送った。鴎外の婦人に対する感情は、「舞姫」、和歌
百首や他の作品の上にもうかがわれるのであるが、鴎外の婦人に対するロマンティシズム....
「「土」と当時の写実文学」より 著者:宮本百合子
転々として五年間の療養生活の間に主として短歌に熱中し『アララギ』に「鍼の如く」数
百首を発表した。この時代節の歌境は非常に冴えて、きびしく鋭く読者の心に迫る短歌を....
「田端の汽車そのほか」より 著者:宮本百合子
う堂々さの面でだけ不動化されている鴎外を気の毒に感じた。「雁」や、日露戦争時代の
百首の和歌、「阿部一族」その他の小説は、どんな俗人も感服するこの風※だけでは書け....
「家常茶飯 附・現代思想」より 著者:森鴎外
森。そうです。本領は抒情詩にあるのです。跡で著述目録を御覧に入れましょう。先頃我
百首の中で、少しリルケの心持で作って見ようとした処が、ひどく人に馬鹿にせられまし....
「万葉秀歌」より 著者:斎藤茂吉
いるわけである。ゆえに専門家的に漸く標準を高めて行き、読者諸氏は本書から自由に三
百首選二
百首選一
百首選|乃至五十首選をも作ることが出来る。それだけの余裕を私は本....
「歌の口調」より 著者:寺田寅彦
でしまったのである。 もし出来るならば、多数の歌人が銘々に口調のいいと思う歌を
百首くらいずつも選んで、それらの材料を一纏めにして統計的に前述の波数や波長の分配....
「鎖ペンを握って」より 著者:種田山頭火
ろうと思う。 △歌の数は最近作十首内外ということにしたい。それでないと、一人で二
百首も三
百首も出されたとき、編輯者が困る。そして十首内外ならば、ほぼ、或る纏った....
「江戸芸術論」より 著者:永井荷風
一首』の如き享保《きょうほう》年代|西川風《にしかわふう》の『絵本|鏡《かがみ》
百首』の如きまた長谷川光信《はせがわみつのぶ》が鯛屋貞柳《たいやていりゅう》の狂....
「間人考」より 著者:喜田貞吉
解している。 さらにこのハシタという語のほかにハシタナという語がある。堀河後度
百首に、 さもこそは峯の嵐の荒からぬ、あなはしたなの槙の板戸や。 源氏桐壺の巻....
「中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
歳の頃すでに世を去っていたから、基俊につくのほかなかった。保延六年二十七歳で述懐
百首を作った。 康治年間|崇徳院から
百首の題を賜わり、時の歌人が
百首歌を詠んで....
「木綿以前の事」より 著者:柳田国男
いた結果であろうと思う。最近に諏訪の山浦地方で、土地の老人老女の覚えていた歌を数
百首、小池|安右衛門君が採集したことがある。面白いことにはその歌の半数以上が、嶺....